
PCの電源を交換しようとしていますが幾分初めての事でわからない事が多いので教えていただければと思います。
今の電源はTXF200Wで新しい電源をTXFの500Wにつけ変えれたらと思っていますが元のPCが古いこともあってコネクタが合いません。
電源からの必要な線はATX24ピンとCPU4ピン、DVDドライブのSATA(4線)とHDDのSATA(5線)、ボードにあるPWR FAN 4ピンです。
新しい電源はケーブルが多いのですが24ピンはついていました。 SATA の出力ケーブルはあるのでHDDは問題ないですがDVDの方に届きません。CPUケーブルが8ピンです。
確認したいこととしては
①CPUの4ピンは8ピン→4ピン変換コネクタが売っているようなのでこれを使えば大丈夫でしょうか?
②新しい電源にペリフェラル4ピン端子(?)という線が付いていますがこれをSATAに変換して使っても大丈夫でしょうか?(DVDドライブ接続予定)
③一番不明なのがボードにPWR FAN(3ピン)という端子があり電源付近からCPU4ピンと一緒に出ているのですが新しい電源にはそれらしきものがありません。
何かを変換すればよいのでしょうか?
分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ATX 電源準拠の TFX 電源なら出ている配線は、本来同じもののはずです。
最初に付いていた TFX 200W の電源は、ある程度パソコンにカスタマイズされた電源なのではないでしょうか? 電源には PWR FAN(3pin) と言うコネクタはありませんね。しかも、普通 PWR FAN は 4pin のはずです。恐らく TFX 500W の電源は、一般的な ATX 準拠でしょうから、そう言ったケーブルは電源側にはないのです。
A1. TFX 500W から出ている CPU 補助電源は 8pin と言うことですが、4pin×2 の構造にはなっていないのでしょうか? そうなっていたら、片方の 4pin 一つを挿せば OK です。もし分解できないようだったら、8pin → 4pin の変換ケーブルを使うことになりますね。
http://amazon.co.jp/dp/B087B8JKSS ← ¥1,299 (2本セット)CPU 8ピンメス-CPU 8ピンATX 4ピンオス電源変換アダプターマザーボード用延長ケーブル-7.9インチ(20cm)
通常、4pin → 8pin になるケースが多いので、8pin → 4pin のケーブルは種類が少ないようです。
A2. SATA 電源コネクタは複数あるのでしょうか? もしあるようなら、下記のような延長ケーブルを使えば良いでしょう。こちらの方が、全線を接続できます。
http://amazon.co.jp/dp/B0837QWJCT ← ¥580 YFFSFDC SATA 電源延長ケーブル SATA 15ピン オス To メス HDD、SSD、SATA 光学ドライブ、PCI-E等に対応 3本セット 20cm
ペリフェラル 4pin は、古い IDE タイプの HDD や光学ドライブの電源用でした。現在でも使うことができますけれど、SATA 電源コネクタがあるならそれを延長した方が良いでしょう。
A3. PWR FAN 3pin は恐らく電源の冷却ファン用でしょう。本来は、電源内部で供給されるので、外部にはそう言う配線は出てこないはずです。これは、一般的な TFX 500W の電源にはありませんので、接続するものはないでしょう。
TFX 200W の電源では、その PWR FAN 3pin はどこに接続されているのでしょうか? それにより対処が変わりますが、PWR FAN で 3pin というのは、普通ありませんから、その部分は一般的な ATX/TFX 電源とは違う部分になるでしょう。
ところで、電源交換のパソコンの機種は何でしょう。多分メーカー製のデスクトップだと思うのですが、電源が特殊と言うことはないのでしょか? 24pin が使われているので、その点は一般的な ATX/TFX 電源と同じと思いますけれど、電源から PWR FAN 3pin が出ている点などが、特殊な感じがします。
恐らく、グラフィックボードを追加するので、電源を強化しようとしているのだと思いますけれど、他に注意する点などないのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
①8pin→4pinへ変換するコネクタは、ピンの形状や配列が正しい事を確認できていれば問題はありません。
②ペリフェラル電源コネクタをSATA電源コネクタに変換する事は可能です。
③普通に考えてマザーボード上のPWR FAN(3ピン)の端子は冷却用FANを接続するためのコネクタですから、電源ユニットから接続してはダメです。
PCケースの構造上の理由により、冷却FANを取り付けることが出来ない場合は、そこには何も接続しません。
特殊なケースとしては、電源ユニットの冷却FANを動作させるという事もありますが、マザーボードの取扱説明書にそのような記述が無ければ関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) PCの電源ケーブルについて教えてください 5 2023/09/03 17:04
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの電源?で 1 2023/01/14 00:55
- ビデオカード・サウンドカード グラボの16ピンの端子を 8ピン2つしか空いていない電源ケーブルに挿すには 2 2023/05/04 15:04
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- その他(パソコン・周辺機器) 6ピン-ミニ6ピン変換ケーブルはないでしょうか。 1 2023/09/13 19:58
- CPU・メモリ・マザーボード すみません、hpプロデスク600g1 のマザーボードの電源コネクタスロットが6ピンで24ピンのコネク 2 2023/03/31 14:28
- その他(パソコン・周辺機器) ATX電源の仕様について教えてください。 2 2022/11/03 17:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
SATAの電源は,なぜピン数が非...
-
内蔵HDDの増設
-
ピンの欠けたCPUは使えませんか
-
VGA・7番ピンがないですぅ
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
自作パソコン Nano‐ITX
-
ループロックがはずせず困って...
-
ピン折れしているCPU というの...
-
PC電源の交換について教えてく...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
デスクトップ電源を入れると一...
-
マザーボード
-
故障個所を特定したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
大4ピン電源のピンの外し方
-
ICの1ピンの見分け方について
-
USBのピン数について(マザーオ...
-
Dell Optiplex 3020 電源ユニッ...
-
自作PC用のPOWER LEDの挿し込み...
-
CPUのピンを保護して発送するに...
-
CMOSクリアで、ジャンパのショ...
-
CeleronとPentium4
-
PC電源の交換について教えてく...
-
フロントUSB->マザーの接...
-
電源コネクタPOWERLED...
-
PCの部品を使って100Vから12Vの...
-
ATX電源の-5V端子について
-
ハードディスクのジャンパーピ...
-
グラフィックボードの補助電源...
-
(至急回答求む!!)電源ユニッ...
-
PIC12F629デジタル入力について
-
IC
-
フロッピーディスクの裏のピン...
おすすめ情報