dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株で儲かっているなら働かなくても良いと思いますか?
ちゃんとした会社で正社員として毎日定時まで働かないと世の中からは認められないですよね?

A 回答 (9件)

金額によりますね。


投資と生活費は分けて考えないと詰むので。
そもそもの話、投資だけで生きていくには初期投資がそれなりに掛かるので、その金額に達するまで働かないといけない。

時給いくらのバイトで稼いだ金から生活費を引いて全て投資に回せば、そのうち利益というものが出てくる。しかし、贅沢が出来ない生活を強いられる。

派遣社員として働くには経験や資格が判断材料となるため給料はそれなり。投資をするとやはり「贅沢は敵だ」になる。

正社員として働くともれなく残業が発生するので、残業代をそっくりそのまま投資に回せる。贅沢な暮らしをすることが可能。
    • good
    • 0

一千万ほど突っ込んでおけば配当で月平均三万くらいは入ってきます

    • good
    • 0

株で儲かっているなら働かなくても


良いと思いますか?
 ↑
良いと思いますが、株で安定して
儲け続けるのは難しいですよ。



ちゃんとした会社で正社員として
毎日定時まで働かないと世の中からは
認められないですよね?
 ↑
そんなことはありません。

世間体を考えるなら、勝手に
「俊三経済研究所」なんて名前にして
看板を作り
玄関に貼っておくとか、名刺を作れば
良いです。

法人登記などする必要も無い
でしょう。
    • good
    • 0

>株で儲かっているなら働かなくても良いと思いますか?


はい、働かなくてもいいです。働かなくても、消費するだけで社会貢献しています。

>ちゃんとした会社で正社員として毎日定時まで働かないと世の中からは認められないですよね?

世の中から認めてもらう必要ってあります?
 逆にゴミ収集や解体屋など世間には絶対に必要な仕事だけど、すごく低くみられている職業ってありますよね。それって「認められている」っていえるのでしょうか?

自分が幸せで、社会にそこそこ迷惑をかけていないなら、世間体を気にする必要はないと思います。
    • good
    • 0

労働は義務、と憲法で決めましたが、罰則はありませんし



「その労働は義務」という法律はどこにもありません
ので会社側も
「その労働者をウチの会社で雇用する義務」など無いので好き放題に選んで採用したり不採用にしています
労働者側も「その会社で」「その労働をする義務」は無いので
好き放題に選んでいます

しかし経済的に弱い人間というのは、選択肢が少ないので、不快な仕事でも嫌々やらないといけない側面があります
自分が満足出来る水準まで「レベルアップ」「経験値を積む」ことが大切です
    • good
    • 0

質問者様


お考えが間違ってませんか?

日本人
働く=身体を動かす、会社に行く

外国の人は
働く=身体を動かす、会社に行く
   頭を働かす

   と考えてる
    • good
    • 0

株は、良い時ばかりではないです。


よほどの人ではない限り、株だけで生活出来る程の、儲けはない。
    • good
    • 0

そんなことはないですよ。


でも、株って結局はギャンブルなのでダメになった時をちゃんと考える必要があります。
    • good
    • 0

株も必ず儲かるとは限らないですよ。


悪い時期もあるのでそういう時期は、みんな損しますので。
会社に勤めていれば、株で大損こいても、生活は守られるので
安心感はあるよね。
テスターさんみたいに何十億も持ってるのなら働かなくていいと思う。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A