dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話様です。

見積もりと納期について、教えて戴きたいのですが。
上長から依頼があって、他社システムエンジニアに装置開発の見積もりと納期を出して貰いました。 私としては、少しは経験があるので「まあ、そのくらいは懸かるだろうな~」という感じで受け取ったのですが・・・

上長の経営意見は、「なんで、そんなに期間が必要なんだ。 値段も高い。 当然開発ソフトのソースは提供してもらわないと困る」というものです。
それも納期・費用ともに1/3以下の感覚。

この人に意見して説得しようとすると、私の立場が悪くなります。
教えて戴きたい事は、システムエンジニアが出した開発の見積もりと納期の妥当性を示す証拠なのですが、良い知恵か資料は無いものでしょうか

A 回答 (6件)

 まずは、他社システムエンジニアの方に、見積もり根拠の文書を出してもらった方が良いと思います。


どんなシステムかは分からないのですが、例えば、照会系画面は1画面 2人日、更新系画面は1画面5人日、バッチ処理はある程度、試行錯誤しないといけないので、 20人日等々といった内容。

それを出してもらった上で、ご質問者が推定する見積もり工数も上司に提出し、その後は、会社対会社の交渉ですので、上司に任せておけばいいと思います。
あとは上司の責任です。私は経験上、見積もり工数が私が想定している工数より大幅に多かったり、大幅に少なかったりする取引先は信用しません。
まずは、見積書とご質問者の見積もりを比較してみてはいかがですか?


それと、相手が妥当な見積もりを出しているのにも関わらず、無理に値下げさせることは、結果的に自分に災いが降りかかってきます。ソフト開発にかかるコストはほとんど100%人件費ですので、むりな値下げには、機能を削ったり、テスト工数を削ったりする他になく、出来上がったものが使いものにならなくなること多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

基本へ戻るわけですね。 ところでWin上でVC++を使用して映像キャプチャ機能を開発・作成するのに幾らかかるんでしょう? キャプチャボード(PCI)とドライバ・ライブラリは有るという前提です。
 

お礼日時:2005/05/08 21:39

こんにちは、



> 基本へ戻るわけですね。 ところでWin上でVC++を使用して映像キャプチャ機能を開発・作成するのに幾らかかるんでしょう? キャプチャボード(PCI)とドライバ・ライブラリは有るという前提です。

もう少し詳細な仕様がわからないと、精度の高い見積もりはできませんが、「映像キャプチャ機能」だけでしたら、1~2人日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

なるほど「精度の高い見積もり」を知る事が重要ですね。

お礼日時:2005/05/14 21:30

>ところでWin上でVC++を使用して映像キャプチャ機能を開発・作成するのに幾らかかるんでしょう? 


>キャプチャボード(PCI)とドライバ・ライブラリは有るという前提です。

すみません、私には分かりません。分野が違いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

残念ですが早々わかりませんよね。 ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/10 22:16

こんにちわ



よほど長年取引がある会社でもない限り、初回の見積もり回答は、5割増し10割増しなどはザラです。
決して、「はいそうですか」と受け取ってはいけません。この意味では貴殿の上長が正しいのかもしれません。ですから、ここでは、その上長さんがソフト開発の価格に関して、ド素人レベルだと仮定して答えます。

どのくらいのシステム価格かわかりませんが1000万円の見積もりなら、機能毎に数十、できれば数100に分けた見積もりを貰えば、何にどれくらいかかるかはっきりしますし、上長が高いというなら、「どの機能を削除しますか?」と聞くことができます。

それでも「理由なんかねぇ~全部高いんだ~!」等と文句をいうなら、(若かりし頃の)私ならさじを投げます。

そうならないためにも、事前に上長の希望価格なり、希望納期をあらかじめ聞いておき、かけ離れた見積もりが出てきたら、上長に出す前に、再見積なり、安い価格で済む代替案の提出を依頼した方が安全かと思います。

また、今回の事例の場合、「回答をみて妥当と判断した」とありますが、回答を見る前に貴方が思う妥当額の範囲を決めておく必要があります。(見てしまうとそれらしく思えてしまうものです。おそらく見積を書いた相手もプロですから。)

以上、あくまでも仮定の話です。
上長さんとはうまくやってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

上長は”若きホープ”といったところですがメンテナンス部隊の運用の他は、システム開発の”経験が”浅く見通しが悪い、営業面もいまいち。 なので出世したという感じです、会社経営幹部に気に入られて。

>上長さんとはうまくやってくださいね。
そこで私は仕事面で(争う)ヘマをしたくないのです

お礼日時:2005/05/08 21:53

 へ?上長(会社の人間)が1/3希望というのですから、見積もり先にその価格でやれ!っていうのが、こちら側の態度ですが(^^;



 わざわざ、高くなる説得をするのはおかしーですよ。実情を判っていても。

 総額が上がれば、その分あなたの給料が下がる、と考えれば納得できますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

自分の意見が通らなければ、退社するだけですよ。 実際に過去、何度か退社・転職しております。 ただ同じことを繰り返すのが馬鹿げているのです。

お礼日時:2005/05/08 21:34

10社ぐらいに見積もりを出してもらえばいいんじゃないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

それが最も妥当な御意見だと思います。 ただし、
現在H/Wに研究段階の部分があって、これの実用化ソフト開発になります。 専用ボートをPCに差込(PCI)、VC++でソフト開発するという物です。
なので「窓口が決められている(H/WBoardが社外)」制限があって、私の任意で要求仕様を出せないのです。

お礼日時:2005/05/08 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!