
この春大学生になります。高校生のときに購入したsurface pro7があるのですが、大学の推奨スペックを下回っています。
所持しているサーフェス:メモリ→4GB,ストレージ→128GB
大学推奨スペック:メモリ→8GB〜,ストレージ→SSD128GB〜(256GBが望ましい)
新しく買うべきではありますが、入学金やら生協代やらスーツ代やらでお金が飛んでいっているので今買うのが憚られます...
大学生活途中で不便になったら買い替えるのはアリでしょうか。
もし買い替えるとしたら、現在サーフェスペンを持っているのでサーフェス系統のどれかにしようと思っています。
ちなみに学部は工学部です
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
その「大学推奨スペック」って、レポート提出程度だったら問題は無いだろうけどもプログラミングとかだと明らかにスペックが足りない気がするんですが・・・工学部向けの推奨スペックが別にあったりしませんか?
OSがUNIXベースでは無くてWindowsで使うのであれば、レポート提出だけならメモリは8GBで足りますが他のアプリケーションソフトも動かして・・・となると16GBあった方が良いですしね。
まぁ、メモリは8GBでも取り敢えずであれば動くことは動きますが。
MicrosoftのSurfaceシリーズは、重さも1kg未満で持ち運びを考えるとかなり良いし見た目が格好良いので使いたくなる気持ちも判るのですが、価格がかなり割高になるというか。
Surface以外の他メーカーでも1kg未満の軽量型ノートPCは価格がそれなりにしますので・・・富士通のLIFEBOOKシリーズとかPanasonicのLet`s Noteシリーズとか。
No.4さんが推奨されている様に、重量はそこそこあるけれどもSurface以外のノートPCを候補にしておく事も考えた方が良いかと思われます。
No.8
- 回答日時:
不便を感じたら買い替えるでいいと思います。
そのころには本当に必要な機能がわかっていることでしょうし。
買い替えの際は、いわゆるクラムシェル型の、キーボードとディスプレイが一体化したものがよいと思います。
セパレート型は狭い場所では落下の危険があり、膝の上で使うことも困難です。
No.6
- 回答日時:
そうですね、なんとかはなるでしょうから、
一旦はそのままで良いと思います。
ただ買い換えるとしてもSurfaceはスペックの問題がありますので、あまりオススメしないです。
特にSurfacePro7の4GB/128GBのを購入したというのでパソコンあまり詳しくないですよね。そうなるとまたSurfaceの中でもスペックが低いのを選んでしまうような感じがします。
No.4
- 回答日時:
工学部かぁ…レポート書くだけなら今のままでもいいけど、恐らくプログラミングなんかにも使うんでないですか?そこ手抜きで大丈夫なのかなぁっていう心配はとても感じます
CPUの性能は問題ないんですかね?
ストレージは外付けでどうとでもなるけど、メモリはなぁ…surfaceは基本増設は出来ない仕様だから
例えばだけどsurfaceだと最低でも10万くらいはかかる所を、Dellなら
Win11 Ryzen™ 5 7530U メモリ8GB ストレージ256GB 57,620円
https://www.dell.com/ja-jp/shop/dell%E3%81%AE%E3 …
みたいな機種もあります
surfaceを使いたい欲は分かるけど、現実を見て仕様に足るスペックのPCを準備したほうがいいのではないか、という気はします
No.3
- 回答日時:
メモリが4GBでも使えますし、話にならないわけじゃないので、大学で使いつつ考える、ということで良いと思います。
ストレージについては、大学からクラウドを提供されたりするかもしれませんし、USBメモリを挿せば増やせるので、特に気にしなくていいでしょう。
No.1
- 回答日時:
あなたにできるのかはわかりませんが メモリを8Gに換装するだけでも良くなります。
ストレージがHDDならSSDに換装すると格段に速くなります。まぁ工学部のあなたなら「そんなことは簡単」と言ってほしいのですが...(でもねえ、以前にバイトで「工学部でパソコン強いです」と言っていた奴がネジ締めもはんだ付けもできないのを知って愕然としましたからねえ。今の工学部はそんなもんかねえ?)
それと 工学部のあなたなら 自宅にデスクトップマシンを持っていてほしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
-
4
Xtra-PC について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
PCのフリーズを直したいです
ノートパソコン
-
7
パソコンを使いこなせるようになって、 もっと仕事でも使いこなせるようになりたいのですが、最低限、どの
ノートパソコン
-
8
usbデバイスが認識されませんと表示される
ノートパソコン
-
9
Xtra-PC
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
i7-8700で、Windows11で、16gのパソコン使っていますが、CPUをi9-9900換装で
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
CPU 使用率
ノートパソコン
-
12
新しく購入したパソコンを何年使ってから買い替えますか?
デスクトップパソコン
-
13
Winows 10のPCが起動から暫くの間、ディスク100%となる
デスクトップパソコン
-
14
CPU Ryzen7 1700 8コア16スレッド メモリ 8GB スロットに空き2つあり GPU
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
CPU と グラボのボトルネックについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
16
ゲーミングPCのストレージは分けるべきですか?
ドライブ・ストレージ
-
17
30万以内でpcを組むならどれくらいの性能になりますか? 個人的には動画編集やfpsゲーム、daw、
デスクトップパソコン
-
18
cpu交換 ryzenからintel
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
スマホ
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
20
会社のノートパソコンの買い換え
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASROCK Z370 PRO4 メモリ選び
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
デスクトップのメモリ 12GBと...
-
PC3-8500S の最後のSの意味は?
-
パソコン CPU使用率
-
ゲームの動作が重い原因
-
CD-RWと USBメモリ 違いって何...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
パソコン マルチディスプレイ...
-
Core i7 960(3.2GHz)
-
【Blender】CPU使用率について
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
PC3-12800とPC3-10600を混ぜて使う
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
大学でのPCの購入について
-
初期化後PCが重くなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
Windows11アップデート後の不具...
-
ps5プロアップスケーリングに30...
-
Xtra-PCについて
-
パソコンのメモリについて、3枚...
-
メモリーで空きスロット1、現在...
-
標準4GB(4GB×1)のみオンボー...
-
ECC対応のメモリは非ECC対応の...
-
新しいパーツを買うために(ssd...
-
メモリ追加時に発生するブルー...
-
ESETのせいか動作が遅い パソコ...
-
cpuの最大メモリ容量が32gbの場...
-
メモリーを4GBから8GBに変えた方。
-
core i9 9900k windows11アップ...
-
メモリが4GBしかつかえない
-
画像生成AIで、パソコンのメイ...
-
DELLのLATITUDE E5530を最大限...
-
Steamの方でニーアオートマタを...
-
キャッシュ済み領域はメモリ不...
おすすめ情報