
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>源泉徴収票が令和6年分しか…
それは分かりましたけど、11月に働いた分も年明け後にしか支払われなかったのですか。
それなら、源泉徴収票は令和6年分で間違いありません。
>確定申告は令和6年分に含めるべきで11月分の申告はないと…
もし、11月分を去年のうちにもらっているなら、それは令和5年分ですので、源泉徴収票を分けてもらわないといけません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 確定申告をする際、昨年の源泉徴収票って必要でしょうか? 5 2023/02/03 18:33
- 確定申告 確定申告について。 去年の10月末にバイトを辞め、11月〜現在まで無職なのですが確定申告は必要でしょ 2 2024/03/07 20:09
- 確定申告 確定申告について。 令和5年(2023年)12月に会社を退職したのですが、 昨年の確定申告をまだ行っ 5 2024/01/07 20:30
- 年末調整 令和5年11月にA社を退職し、12月下旬にB社に再就職した場合確定申告はどのようになるのでしょうか? 6 2024/01/07 20:57
- 確定申告 確定申告 4 2024/02/18 21:53
- 確定申告 株式損失の過去分の確定申告について 5 2023/03/13 08:14
- 確定申告 去年1月から3月まで1社目の正社員 4月から9月末まで2社目の正社員で、 源泉徴収票が1枚1枚ありま 3 2023/01/21 14:27
- 年末調整 源泉徴収票について、転職時にはいつの分の源泉徴収票が発行されますか? 5 2022/11/21 10:17
- 確定申告 後になって、令和5年に支払った国民年金保険料の控除証明書が届きました。 4 2024/02/09 17:53
- 確定申告 確定申告について 2022年3月:A社退職 2022年4月:次の仕事が決まるまで日雇いバイト (10 4 2022/12/19 14:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
【確定申告】会社員・個人事業主・法人の「節税策」を税理士が紹介!
間も無く確定申告が期限を迎えるが、如何に納税額を抑えるかということに皆一様に悪戦苦闘する。つまり人生最大の支出が税金であることは周知の事実と言える。次いで住宅費、食費と続く。教育費は数%にも満たない。...
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
令和3年分の確定申告が終わった。新型コロナウィルスの影響を受けた一部の方は個別延長が認められているが、そういった方を除けば現時点で申告を終えていない方は無申告ということになる。ちなみに無申告とは、申告...
-
税理士に聞いた!フリマアプリで得た収入と無職の場合の確定申告
確定申告の時期がやって来る。会社員ならともかく、オンライン上で物品の売買ができるフリマアプリで得た収入がある人も申告をする必要があるだろう。「教えて!goo」にも、「メルカリ、確定申告は必要でしょうか?...
-
今年もこの時期がやってきた!確定申告で知っておきたいこと3選
Twitterのタイムラインを見ていると、フリーランスで仕事をしている知り合いたちが口々に確定申告について「大変だー」とぼやいている。今年もこの時期がやってきたのだ。 確定申告とは、一年間の会計結果を計算し...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
ダブルワークの確定申告なんで...
-
株式会社解散時の預金解約手続き
-
青色事業専従者と株収入について
-
会社が従業員などに物品を贈与...
-
賃金台帳の期間について
-
50代前半からのキャリアについて。
-
退職手当の振込方法について教...
-
従業員退職時の商品券贈呈
-
退職者への餞別が5万円。給与あ...
-
税理士と暴力団、裏社会との関...
-
法人税の申告時期
-
仕訳について
-
謝礼でクオカードを渡した場合...
-
成績優秀者(社員)に対する海...
-
顧問税理士のお礼は?
-
経理処理について質問です。 ①1...
-
過去の給与計算間違いは、泣き...
-
税理士費用の返金について。 昨...
-
技能講習費用は控除対象になるか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2週間で辞めた会社を履歴書に書...
-
年末調整、確定申告について
-
浪人生です。確定申告が必要か...
-
定年後そのまま再就職していま...
-
確定申告についてなんですが、...
-
確定申告なんですが、 今年に入...
-
解雇手当の確定申告について。 ...
-
確定申告不要の場合に申告して...
-
確定申告と源泉徴収の関係は?...
-
会社の年末調整で生命保険の申...
-
【確定申告】退職から転職まで...
-
確定申告について ・メイン以外...
-
いい歳して学のない人間ですが...
-
掛け持ちでバイトをしていても...
-
確定申告についての質問です。 ...
-
確定申告についてです。 今日ア...
-
旦那さんが、正社員で年末調整...
-
無職でも失業手当をうけてたら...
-
確定申告のやり方がまったくわ...
-
バイトの確定申告について。 A...
おすすめ情報