No.5
- 回答日時:
日本国憲法は日本人が自主的に考え理想を描いた世界に類のない作品です。
日本は戦争放棄をしたけれど、世界には今だに争いが絶えない。好戦的な国が隣に居たら無防備では居られないでしょう。理想と現実、このジレンマから苦渋の解釈をしているというのが違憲、合憲の憲法解釈です。
No.4
- 回答日時:
普通に考えれば憲法違反でしょう。
日本の軍事力は世界8位とかです。これを戦力ではないというのは無理があります。しかし、自衛隊が無いといろいろまずいので、憲法改正できるまでは、がんばって合憲ということにしています。No.3
- 回答日時:
元々自衛隊は警察の延長上にあり、軍隊ではないからです。
日本国憲法の骨子を作成した連合国(今の国際連合)GHQの指導の元に結成された警察予備隊が前身となっています。
もし軍隊というなら、それを指示したGHQは自ら起こした軍備排除を破ったことになります。
No.2
- 回答日時:
「軍隊じゃないから」です。
「軍」というのは「自国の施政権を他国で展開できる能力」があります。だからこそ「侵略戦争ができる」のです。
しかし自衛隊にはこの「他国展開能力」がありません。だから「防衛力」であって、憲法が規定している「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使」には当たらないし「陸海空軍その他の戦力」にならないのです。
自衛隊が保持しているのはあくまでも「防衛力」で、防衛は国家の自然権の一つとされています。
ちなみに「武力による威嚇や武力の行使」はできる、と思うかもしれませんが、これも「他国の領域に侵入して行使すること」という前提です。
この点において、日本同様に「軍を持たない」としているコスタリカも、実は国境警察は隣国よりも何倍も大きい軍事力(警察官の数や武器の数)を有していますが、警察は国境から出ない、ので世界的に軍隊とは認められていません。
また「自衛隊も他国で展開して活動している」というかもしれませんが、これも他の軍隊と違って、その国と「活動協定」を結び「自衛隊拠点の中だけ日本国内法を適用する」という形にしています。
なので他国軍だと、テロリストなどの敵だろうが強盗だろうが、同様に軍事力を使えますが、日本の自衛隊はテロには対処できるが強盗などには「自分達を守る最低限の兵力」しか使用できず、なおかつ国連派遣の他国軍などが襲われていても対処できません。
このような縛りは国際的に批判を受けていますが「自衛隊は憲法の枠内にある」とするために、様々な縛りをもうけていて、その結果「憲法違反ではない」のです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
比較法的には定足数について、...
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
ニート、無職はなぜ逮捕されな...
-
日本国憲法第99条に『国民』が...
-
さまざまな法律改正案
-
憲法における積極目的規制と消...
-
超憲法的 って、どういう意味で...
-
そもそもどうして日本に憲法が...
-
憲法と法律との違い 制限規範と...
-
日本国憲法は民定憲法か
-
白紙委任の意味が、いまいち分...
-
自公など、憲法違反しています...
-
核拡散防止条約は国際法違反で...
-
授業が休講に
-
議員特権は、憲法違反ですよね?
-
日本国憲法の国民の三大義務の...
-
政治エアプと素朴な疑問
-
憲法9条、改正されると思います...
-
日本国憲法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律の優先順位
-
授業が休講に
-
日本国憲法第99条に『国民』が...
-
一般統治権
-
選挙でだれに投票したのか確認...
-
株主総会会場での採決に意味が...
-
議員特権は、憲法違反ですよね?
-
自公など、憲法違反しています...
-
日本国に、法律は1000個以上あ...
-
全く心がない異性に対して
-
政治エアプと素朴な疑問
-
憲法優位説 と 条約優位説 の違...
-
初めて社会権を規定した憲法
-
近代憲法についての論述を書か...
-
不文憲法について
-
日本の法律って何個あるの?
-
効力を持たないってどういうこ...
-
アメリカにおいての自由主義憲...
-
憲法に違反する法律を作ること...
-
日本国憲法は、何故日本を解体...
おすすめ情報