
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
嫁の人柄によります。
思いやりや常識があり、人の立場に立って物事を考える事ができる様なお人なら、自分の実家に帰る時に、夫の実家にも必ず顔を出すでしょうし、私ならその様にします。ただ、最近の若い人は、相手の気持ちはさておいて、自分の気持ちや欲求を優先する人が多いので、気を使わなくて済む自分の実家にだけ頻繁に帰る嫁も多いでしょう。
そんな事、人によりけり… 十人十色という事ですが、嫁が孫と2人で帰省するのなら、確実に嫁の実家への帰省確率が高まるでしょう。
本来なら、結婚したら夫の実家に… 云々 思われるかもしれませんが、時代が変わるにつれ その辺の常識も変わってきているという事ですから、自分も変わらないといけないのかな?と、私も最近感じる事が多いです。
贈り物を貰った時のお礼がLINEとか、私達が若い時代なら有り得なかった様な非常識が、今の時代では常識になってきている。古い考えは捨てないと、若い子には疎ましがられる、そんな寂しい時代になってきています。逆に私達が若い頃、年寄りの気持ちに寄り添えていたか?と問われたら、自信を持って「はい」とは言えないですからね。
No.14
- 回答日時:
どちらの実家に頻繁に帰るか、というのはご両親(あなた)の人柄と息子さん夫婦とのコミュニケーションで変わってくると思われます。
私(嫁)は実家から10分
旦那の実家は20分ですが私は毎日実家に育児協力を要請しています。
旦那の帰りが遅いので、お風呂や夜ご飯等1人のワンオペより実家で行い手伝って貰うほうが遥かに楽です。
義実家も遠くはないですが、やはりお義母さんとお会いするのはこちらが誘ったりあちらから誘われたりで20分の距離でも月に1回程度になってしまっています。
わたしとお義母さんの関係はとても良好なので、妊娠中も二人でお茶を飲みに行ったり、出産準備品を一緒に買いに行ったりする仲ですが、やはり実家のほうが私の気が楽ですし、頻繁に頼る傾向にはなってしまいます。
でもわたしはこの距離感がとても好きですし、お彼岸、お盆、母の日、誕生日、お正月等の節目では私から必ず誘うようにしています。
お義母さんからの誘いは
「赤ちゃんが見れるコンサートのチケットがとれたから一緒にいきませんか?」
「初節句の兜を買ってあげようと思っているので一緒に見に行きませんか?」
と連絡がきます。
旦那は参加できる時は参加しますが、基本
私、お母さん、孫の三人で遊びに行きます。(お義母さんは離婚しているのでお義父さんはいません。)
(旦那は育児にあまり協力的ではないタイプです。)
これくらいの関係が私はベストかなと思うので、どんなに近くても、どんなに仲が良くても月に1回会う程度かなと思います。
ちなみに
弟夫婦もおりますが、
弟実家(車で20分)
嫁実家(車で2時間)
ですが、弟は2〜3ヶ月に1回程度、弟実家に遊びにきます。
このとき毎回嫁が
「お婆ちゃんに会いに行こうか」
と言ってくれてるらしいので、それすら言わないお嫁さんや、お嫁さん自身があまり実家に行きたくないなと思ったらもっと減ると思います。
弟は「孫の顔を頻繁にみてあげよう」と思わない人間なので進んで実家にいこう!とは思ってないみたいですね。
息子さんがうちの弟のようなタイプの人間だと来る頻度もだいぶ減るとおもいます。
参考になれば幸いです。
No.13
- 回答日時:
>どちらに頻繁に帰りますか?
その考えを捨てたほうがいい。お嫁さんの実家と競う感じがぬぐえません。
お嫁さんが 赤ちゃんを連れてきたときに、お嫁さんが居心地のいい環境を作る。何か食べたいものがあれば、作ってあげるとか。“赤ちゃん見ててあげるから、どこか買い物とかお友達とかに会ってきてもいいのよ”とか、“空いている部屋で少し休んできたら”とか、押し付けでなく、お嫁さんが望むことを自然にやってあげていれば、実の親だとか義理の親だとか関係なく、あなたの家を居心地がいいと感じ頻繁に訪れるようになると思いますよ。私の場合、夫の実家が歩いて10分くらいのところにあり、義母は仕事をしていなかったので、ご飯食べに行ったり(今日夕飯食べに行ってもいいですかとか言って突然に訪問)病院にいくのに、面倒見てもらったりとか、こころよく受け入れてもらったので、かなり頻繁に孫を連れていってました。距離も大事ですが、そのお嫁さんにとって、いかにくつろげるかでどこの家に行くかきまるでしょう。今 の相談者様のように、お嫁さんの実家と張り合う感じでは、私が思う限り、お嫁さんはくつろげないような気がします。
ちょっと言葉がきつかったかもしれませんが、わたしの体験談をふまえてのアドバイスです。
No.12
- 回答日時:
気遣いにもよるから解りませんね。
助けてもらうのに、近いから楽って思い人もいるし、
孫はまだ、人間になり切ってないから迷惑かけられない。って人もいるし。
義理の親なんか。って思う場合も有るでしょうし。
人それぞれです。
今まで見て来た感じで判断するしかないでしょ?
この文章だけでは判断出来ませんからね。
この質問文章だけで、回答貰ってそう思うようじゃ、ダメでしょ?!!
No.9
- 回答日時:
お嫁さんが「帰る」のは自分の実家。
夫の家に「帰る」ということはない。「孫をみせにいく」とか、「遊びにお邪魔する」といった感じ。
自分の実家ではなく、人様の家なんだから、頻繁には来ないのでは?
あとは、お互いの関係性や、夫次第では?
No.8
- 回答日時:
日本人女性の大半は義家族を嫌い、苦手に思う傾向にあり、義家族と仲良く出来る嫁は全体の20%位で80%は仕方がなく最低限度付き合うや嫌い拒絶等になります。
貴女が姑の立場だとは理解出来てますが、貴女が嫁で子供が産まれた時代義実家に実家より頻繁に通ってましたか?
貴女が2割の希な存在なら可能性はあるのですが8割は実家優先かと。
で義母の言うことを大体否定して愚痴や不満を言います。
No.6
- 回答日時:
私の場合は、自分の実家より妻の実家に頻繁に帰っていましたね
私の実家は、同じ県内ですが、妻の実家は隣の県にも関わらずです
子供が幼い頃は、それこそ1ヶ月に1回くらいのペースで
妻の実家に行っていましたが、私の実家は盆と正月とGWくらいでしたね
何故、そうなったのかは、よく判っていませんが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 自分35歳、嫁27歳、子供2歳と0歳。 来年から保育園に通うようになり、嫁も職場復帰予定です。 自分 8 2023/09/26 12:38
- その他(家族・家庭) 嫁としてと言われたけれど 11 2023/04/21 14:41
- 夫婦 50代の夫婦って、自分の時間も大事ですか? 2 2023/07/31 23:07
- その他(家族・家庭) 真面目な質問です。 アドバイスお願いします。 息子のお嫁さんが、結婚してから毎日、実家に帰っていると 5 2024/01/10 15:28
- その他(悩み相談・人生相談) こういう関係って普通ですか? 3 2023/07/31 22:48
- 誕生日・記念日・お祝い もう時期息子夫婦に子供が産まれます。 両家共に初孫になります。 子供に必要な物は、嫁が実家に帰る度に 5 2022/08/25 10:14
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- その他(悩み相談・人生相談) 現在の嫁の共働きと子育てもありどちらかと言うと嫁の実家より「嫁の実家から30分」程度に新居を買いまし 5 2023/09/27 07:40
- その他(家族・家庭) 夫が飲めないのに、お酒を飲む専業主婦の妻について。 12 2022/09/28 17:47
- その他(家族・家庭) 娘の家事育児サポートについて質問です。 娘が育休を終え仕事に復帰して3年になります。3年間は時短勤務 5 2022/12/01 09:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
嫁の親ばかり大切にする息子
その他(家族・家庭)
-
昨年結婚した息子がお嫁さんの実家で同居すると言います。
兄弟・姉妹
-
息子家族が遊びに来てくれません(嫁との付き合い方)
兄弟・姉妹
-
-
4
息子の嫁から連絡が来たことがありません。 いつも私から「◯◯くん(孫)に会いに行っていいかな」とか「
その他(家族・家庭)
-
5
嫁が実家には行くけどこっち(嫁から見て義実家)には1人では来ません。孫を見せにきてほしいのに何故でし
その他(家族・家庭)
-
6
息子の嫁
その他(家族・家庭)
-
7
嫁に絶縁されました 60代女です 長男嫁に息子を甘やかさないで欲しい、家庭のことに口を出さないで欲し
その他(家族・家庭)
-
8
息子夫婦が家にこなくなりました。
子供
-
9
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
-
10
嫁に困っています。
夫婦
-
11
長男でも奥さんの実家の近く、という時代ですか?
一戸建て
-
12
息子の結婚はなんと寂しいのでしょう
夫婦
-
13
「息子は嫁のものだからね!!」の言葉に違和感。
夫婦
-
14
辛いです
その他(家族・家庭)
-
15
息子側の親です。 もうすぐ1歳になる孫が未だに全然懐いてくれません。 嫁との関係はお互い普通には接し
夫婦
-
16
最悪の嫁をもらったと後悔しています。先日次男の嫁に絶縁されました。 嫁は結婚前はいい顔していたのです
子育て
-
17
嫁が寄り付かないと
夫婦
-
18
息子、嫁が孫へのプレゼントを素直に受け入れてくれない。 50代男性です。息子に6ヶ月の子供がいます。
その他(家族・家庭)
-
19
今の時代でも、長男はなるべく親の近くに住むべき?
その他(家族・家庭)
-
20
息子の嫁が家に孫を連れて来ません。孫が生まれるまで家が散らかっているのと汚いという理由で嫁を家に入れ
その他(家族・家庭)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旦那一人だけで実家に帰るのっ...
-
どう思われますか?
-
実家とのつながりが濃い旦那に...
-
ケンカをして実家に帰った時旦...
-
実家に帰ることを良く思わない...
-
実家が恥ずかしい・・
-
実家がとっても汚いんです…(長...
-
実家に帰る回数・・。
-
社会人6年目の独身男です。特に...
-
月1回の実家帰省って多いですか?
-
妻が実家に帰りすぎ?
-
夫婦喧嘩したら夫が実家に帰っ...
-
嫁が実家に帰るのは嫌ですか? ...
-
私の結婚観が妻に分かってもら...
-
夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理
-
新婚の夫が実家に帰る頻度
-
彼が私の家族と仲良くしてくれ...
-
昔は嫁に行ったら、実家を頼る...
-
出産後実家に帰らせてくれない...
-
実家に帰りたいけど夫について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家に帰りたいけど夫について...
-
実家とのつながりが濃い旦那に...
-
ケンカをして実家に帰った時旦...
-
実家に帰ることを良く思わない...
-
妻の実家帰省には夫は泊まらな...
-
夫婦喧嘩したら夫が実家に帰っ...
-
月1回の実家帰省って多いですか?
-
夫の実家に泊まらない方々へお...
-
旦那の実家への長期連泊、もう...
-
嫁が実家に帰るのは嫌ですか? ...
-
嫁が実家に帰省する頻度、期間
-
彼が私の家族と仲良くしてくれ...
-
実家に帰省する私(ダンナには...
-
嫁が親離れ出来なく困っています。
-
夫婦喧嘩に親を巻き込んだあと処理
-
嫁入りする際、地方によっては...
-
旦那が実家の用事をさせられる...
-
男の人が奥さんの実家の家業を...
-
昔は嫁に行ったら、実家を頼る...
-
旦那一人だけで実家に帰るのっ...
おすすめ情報
私は息子の母になります。嫁→息子嫁です。
孫は今年秋に産まれます。