
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
厳密にはそうなりません。
そういう考え方ではいけません。電線の許容電流は何で決まるのかというと、温度(温度上昇)です。導体に電流が流れるとジュール熱が発生し、温度が上がって行きますが、熱は周りに逃げるので無限には温度は上がらず、どこかで落ち着きます。
電線の被覆がその温度に耐えられるところが許容電流になります。
22sqのケーブルは、1本なら115Aの電流を流したときに電線被覆が耐えられる限度の温度となるわけ(最後に書いたように周辺の温度にも注意が必要です)。
これを2本束ねると、押しくらまんじゅうをしているように、あるいは北限に棲むニホンザルが寒さに耐えられるように身を寄せ合っているがごとく、熱をなるべく外に逃がさないような状態になるわけ。
なので、2本束ねると許容電流も2倍になるかというと、ならないわけです。
では、幾らくらいになるかと言うと、簡単には分かりませんので、「電線便覧」のようなハンドブックなどを参照しないといけません。感覚的には1割ほどは割り引いて考えるのが無難です。
なお、電線を車の中で使う場合は、そこの温度にくれぐれも注意してください。とくにボンネットの中を配線するときは、そこの温度が高くなるので、流せる電流はかなり制限されます。
その考慮をせずに使うと、電線被覆が高温で柔らかくなって最悪は導体が剥き出しになり、ボディに接触して短絡(ショート)事故&火災を起こすことがありえます。
まず、なぜ束ねようとしているかですが、太い60SQのケーブル等はめちゃめちゃ値段が高いからです。。
束ねた時にどの様な危険性があるか、とても参考になりました。
束ねたとしても、上限目いっぱいとならない様にヒューズで安全を確保しておく様にしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- コンサルティング・アドバイザー 1500Vの電源ケーブルを決める場合 3 2022/11/02 10:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) IHヒーター入替工事 1 2022/07/13 07:35
- 工学 LEDを点灯するときのマイナス側の許容電流は? 5 2024/02/11 07:13
- 電気工事士 【高圧ケーブルのガード?シールド?の電気理論について質問です】高圧ケーブルの直流漏れ漏洩 2 2024/03/05 16:52
- 電気工事士 電源ケーブルについて 3 2022/10/12 22:57
- 電気工事士 【電気設計】ケーブル診断のG法とE法の違いを教えてください。 G法は保護体を利用して 1 2024/03/02 17:35
- 電気工事士 平成27年度下期の問題なのですが 2 2022/08/11 20:52
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 電気工事士 第1電気工事士実技試験の3番について。。 AB間のケーブル2本中、芯線4本のうち2本のみ白と黒の色の 2 2022/12/10 12:50
- 環境・エネルギー資源 高圧ケーブルシースの漏洩電流測定 2 2022/06/24 12:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
変圧器1次側 ケーブル選定
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
第2種電気工事試験 技能試験...
-
電柱からの光ケーブル損傷について
-
耐火ケーブルについてです。
-
【電気】単3電線と3相電線の...
-
延長コード作成の際、使用する...
-
電動機配線 スケアの求め方
-
キュービクルにケーブルを回す...
-
耐熱電線の表記について
-
水中でケーブルの接続をしたい...
-
電線の外側かららせん状に巻き...
-
whichの使い方。
-
ケーブルの静電容量はどうやっ...
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
400KW太陽光の高圧幹線ケー...
-
電気工事士2種 複線図のケー...
-
カスタマイズしたPCについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
QPが屋上設置なので高圧配管を...
-
ケーブルの単位は条?
-
電線用のメッセンワイヤーの選...
-
【電気に詳しい人教えてくださ...
-
6.6kv 高圧ケーブル 屋外配線...
-
高圧電路配管について教えてい...
-
電線ですが、クルクルと巻いて...
-
各種ケーブルの同一管の同居
-
レースウェイの接地について、 ...
-
活線の対義語は何ですか? 死線...
-
FEP管内の電源ケーブルが抜けず...
-
モータから12本ケーブルてでる...
-
通信線などの吊架材「ラッシングロッド...
-
強電と弱電との離隔について
-
金属管の接地工事、ケーブル保...
-
両面型ケーブルラックを使用す...
-
電線 CV CVT ケーブルの区別...
-
変圧器1次側 ケーブル選定
-
インボイス必要?
-
600V CV-SCFとCV-Sは汎用品です...
おすすめ情報