dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父母妹の4人家族ですが家族で出かけたり、旅行で私も初めて行く場所なのに全員が私に「これってどこだっけ?」「どうすればいいの?」と聞いてきて本当に嫌気がさします。

今も家族で出先なのですが、混んでるコンビニでカップ麺を買い「お湯入れる所どこ?」と父から聞かれ、妹と母がそれぞれ別行動だったのですが事前に待ち合わせ場所と動線の確認をしたのに、母と妹の待ち合わせについての相談が私の所に来て、さらに父から「どこに行けばいいの?」と聞かれぶち切れそうになりました。

今までも家族と旅行や遠出した際に母と喧嘩になることが多く自己嫌悪になってましたが、今日で「父母妹が私に頼りすぎている」という事がやっと分かりました。
ちなみに父は四人兄妹の弟、母は三人姉妹の二番目です。

「私に聞かれても分からない」と何度行っても聞いてきて腹が立つし切ないです。

同じような方どのように家族に理解してもらってますか?(ちなみに一人暮らしはしてます)

補足

以前も母妹との韓国旅行へ行った時に私が以前大学の研修で韓国に行ったことがあるからか自分たちで何も調べず電車の乗り換えまでも全て聞いてきて本当に疲れました。こうなる事が予測されたので事前に「研修で行っただけだから分からない。細かい事は自分で調べて」と伝えてあったのですがガイドブックを買う程度で読んでもいませんでした。母はドラマでよく見る屋台の料理が食べたいと言っていたので何となくで行きましたがお店はなく不貞腐れて拗ねられてしまい困りました。遠出する度に必ずこのような事が起こります。

A 回答 (3件)

一番頼りになるんだからしょうがないでしょう。


質問者さまの気持ちの問題です。
質問者さまも数年の付き合いじゃないんですから、いい加減慣れましょう。

何ならこのサイトで、誰からも必要とされなくて嘆いている無能な方々の質問を見たらいい。
そうなりたいのか、自問自答しましょう
    • good
    • 0

私の母は末っ子で、私は長女。

妹がいます。ただし父が長男なので、思考が少し私寄りです。
なんでも相談、というかもうあなたが母ですよね。私も小さい頃からずっと頼られ、高校から1人で暮らしていましたが、掃除や引越しも全て自分でしました。なにかと呼び出され、何度も帰省し、帰らないまでも週に何度も電話で母親の愚痴を聞かされていました。当時は毒親という言葉もなく、子どもは親に産んで育ててもらったのだからと、勝手に恩を背負っていた気がします。
私が変わったタイミングは出産です。私は長男を産んだ時、私が産んだというより彼がお腹を蹴って出てきたことが分かりました。子どもはこの世にちゃんと自分で出てきます。もちろんことばで励ましても教えても分からないのだから、本当に自分の力で出てくるのです。私はその時、勝手に背負っていた「産んでもらった」恩から解放されました。
そして何年か後に何冊も出た、毒親から自立する物語を読みました。1番最近のものだと『汝、星のごとく』も良かったです。
今では仕事中の電話には出ないと伝えてあるし、できないことは出来ない、したくないことはいやだとはっきり言えるようになりました。私はもちろん息子に頼ることはありませんし、友人や社会の仕組みにまず助けてもらう自分でありたいと思っています。世襲が長く続いた日本にありがちな状態だったのだと、今は思っています。ずーと離れて俯瞰することが大切です。誰にもあなたを避難することなんかできません。まずあなたが自分を一番に考えてくださいね。
    • good
    • 0

めちゃくちゃわかります!!


私も同じです!
私の場合、両親と祖母が何でもかんでもいちいちいちいち聞いてきてイライラします。一緒に住んでないので、実家に帰るたびに聞かれたり電話が来て困りますよね。主にはスマホの使い方や家電製品の使い方など…

一回調べてから聞いて!と何回も言ってますが理解されるのは無理だと諦めました。多分癖なので。しかしイライラしますよねー
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A