
調剤薬局で処方ミスがありました。
アンテベートローションのはずが、
アンテベート軟膏を処方されていました。 頭皮に塗る物でしたが、軟膏だとベタつくので中々治らず困っていました。まさか処方ミスがあるとは思わず、我慢して使っていましたが、早く言えば良かったのか?自分が最初から詳しく確認すべきだったのか後悔してもしきれません…。
知らずに使っていて、再度病院に行って
「軟膏だと治らないからローションがいい」と伝えたら「元々ローションを処方してるけど…?薬局に確認してくれ」と言われ、薬局に行ったら調べるから時間がかかると言われました。
土曜日に発覚し、昨日まで何の音沙汰もなしで、自分で連絡したら「まだ調べてないから、分かり次第連絡します」と言われました…。
謝罪の言葉もなく憤りを感じます。
保健所かどこか別の機関に相談(報告)すべきでしょうか?
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、謝罪の一言くらいは有っても良いとは思いますが、同一成分の
塗布薬であり、基剤性状(軟膏かローション)が異なっていただけな
ので、重大医療インシデントとも言えません。
よって、保健所や医療安全支援センター(医療過誤が有った場合に地
方行政窓口機関)に通報しても、単に話を聞いて貰うだけになり、何
の対応も出来ないでしょう。
ちなみに、そういうのは処方ミスとは言わず、同一薬剤による基剤性
状(錠剤、粉末、カプセルなど)違いであり、効果、効能などは全く
同じなので、処方ミスではありません。(患者の飲みやすさ、使いや
すさで選択するものです)
処方ミスとは、全く異なる成分の薬剤を処方し、それを服用、使用す
る事で、重大な事故が発生しうる物を指します。
No.7
- 回答日時:
病院の方も いちいち患者の診断内容覚えてないと思います。
病院の方で発行した処方箋の内容をチェックして 医者は答えてるんですよね?それとも、口頭ですか?
後者なら そちらから・・・
薬屋の方は、「医者が間違えてる」・・って言えない力関係があったりするって聞いたことあるから。
No.6
- 回答日時:
補足へ
まあだから時々ある事なので、追求しない方がいいです。
命に関わる薬でもないし。
これ、多分医師のミスです。
医師を締め上げてもあまりいい事ないですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
調剤薬局の処方ミス
-
口の中が苦いのですが…
-
統合失調症のテレパシーって意...
-
時々、突然と人と会いたくない...
-
耳の裏の丸い骨のすぐ下の所を...
-
コロナで2週間仕事休むのは休み...
-
子供の頭痛について
-
先程、強力カビハイターを使用...
-
頭が痛くて、薬を飲んだんです...
-
軽い積極奇異型ってありますか?
-
めまい
-
五苓散について質問です。天気...
-
プラノバールについて 24日〜30...
-
鼻の中がカサカサします。
-
嘔吐後、鼻の奥がヒリヒリする...
-
ハーフ顔、クォーター顔の基準...
-
背泳ぎでめまい、吐き気
-
尿酸値を下げる薬、トピロリッ...
-
真性多血症
-
トランサミンカプセル250mg間違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
医師は「アンテベートローションを処方した」→カルテにもローションの記載アリ
お薬手帳は「アンテベート軟膏」と書かれていて、現に軟膏が処方されている
この場合、どこに何を言えばいいのでしょうか?