重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

こんにちは、宜しくお願いします。
健康診断の受診項目のことで質問させてください。
(採用担当者の方もおられましたら、宜しくお願いします)

私は2005年3月に就職先が決まらないまま大学を卒業し
今から再就職活動をする予定です。
当然まだ社会人経験がないため、既卒ですが新卒で応募
できる企業を探して活動します。(新卒扱いにしてくれる企業)


最終面接近くなると、健康診断書の提出を求められると
思うので、今から近所のクリニックで健康診断を受けようと
思うのですが、どういった項目で受診すればよいでしょうか?
(新卒の場合、「内定前」でも全ての書類の提出を求める企業が多かったです)


ちなみに新卒時に提出していた健康診断書の中身は
身長・体重・視力・血圧・レントゲン・尿検査です。
既卒でもこの程度であれば問題ないでしょうか?

A 回答 (3件)

身長・体重・視力・聴力・血圧・血液検査・尿検査・レントゲン・心電図・医師の所見が必要かと思います。

小さな診療所だと設備が整ってなかったりするので少し大きめの病院に行ったほうがいいですよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
聴力と心電図も必要かもしれませんね。

病院で検査できるか聞いてみます。ありがとうございました

お礼日時:2005/05/11 03:09

雇い入れ時の健康診断の項目を受診すれば項目的には大丈夫だと思います。

以下参照です。

(1)既往歴及び業務歴の調査
 (2)自覚症状及び他覚症状の有無の検査
 (3)身長、体重、視力、聴力の検査
   「色覚検査」は平成13年10月1日から廃止されました。
 (4)胸部エックス線検査
 (5)血圧の測定
 (6)尿中の糖及び蛋白の有無の検査
 (7)貧血検査
 (8)肝機能検査
  (GOT,GPT,γ-GTP)
 (9)血中脂質検査
  (血清総コレステロール、HDL-コレステロール、血清トリグリセライド)
 (10)血糖検査
 (11)心電図検査

参考URL:http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/anzen/a-hotet …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく書き出すといっぱいありますね。
血を採ればほとんど分かるということでしょうか。血液もとってもらうことにしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/14 23:37

私の友人も、大学での健康診断を受けるのを忘れていたため、何を受けたらいいのか分からず、メールで企業に問い合わせたところ、きっちり教えてくれたそうです。



企業によっては血液検査、肝炎の検査などを要求するところもあるみたいですしね。
(その場合は指定してくるとは思うのですが。)

また、受ける項目数によってだいぶ病院での費用が変わってきます。


受験企業に問い合わせてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本来は、企業に問い合わせたたほうが良いのですが、私の場合、内定前に書類一式を提出する会社が多いようです。(転職者なら、健康診断書などは内定後なんですが)

だから、内定もしないのに複数の企業に健康診断書の提出をする機会があるので、あらかじめ用意しておく必要があったのです。

血液検査は、費用がかかるんですか。これも病院に聞いてなるべくやってもらうようにしますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/11 03:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!