アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

家系図を見せてもらったら、1700年より前から載ってました。
右衛門とか左衛門とかの名前が異常に多いです。

これって武家や公家、僧侶などのエライ一族である可能性が高いということでしょうか?

A 回答 (5件)

「〇右衛門」「〇左衛門」「〇兵衛」といった名前が多い。

朝廷の官位(官職と位階)名に由来しているが、官位を授かっていたわけではなく官位に準ずる名前で箔をつける意味があった。地位によって名前は変わったし、また、使用人なら使用人らしい名前のつけ方などがあり、自分勝手な命名は許されていなかった。なので、庶民からは江戸時代に入ると律令制官職由来の名前が圧倒的に多くなるが、なかでも「~左衛門」型・「~右衛門」型・「~兵衛」型の三種が、群を抜いて多くなる。五右衛門泥棒とかね。
    • good
    • 1

1700年前なんてのは、まず


偽物ですね。

偽物と言っては聞こえが悪いですが
後年になって
新たに創作したモノです。

日本で一番古い家系である天皇だって
学術的に確かめられているのは
せいぜい、1500年ぐらいですから。
    • good
    • 1

ナゼ持ち主に聞かない?!

    • good
    • 0

「衛門」は、元々は律令制 における 官司 を表す衛門府の役職を意味する官職呼称だったが、江戸時代は武家が、箔をつけるために自称するのによく使った「自称官職」の典型。


転じて、町人でも「石川五右衛門」にみられるように、偉すぎないお手頃な箔付け呼称として人気だったようで。

大名の「●●守(●●のかみ)」とか、「遠山の金さん」の「遠山左衛門之丞景元」のような、幕府が認めた公職の場合は勅状を以って任じる正規の官職。
その場合は、「~守・介・丞」という官位を併記している。
    • good
    • 0

偽物の可能性が高いです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A