No.3ベストアンサー
- 回答日時:
円順列の時にも当てはまりますが「立体を回転させて一致する塗り方は同じとする」というのが味噌です。
立体ではややこしいので、円順列で説明します。
ABCDの4つの円順列を考えましょう。
(とりあえず)Aを固定しておきます。
(一定方向に)次はB,C,Dのどれかなので3通り。
次は残りの2通り。
最後は一択なので、6通りになります。
最初に固定するのが4つあるので、4倍にしないと!
っと思うでしょうが、
Aを固定した時の「ABCD」とBを固定した時の「BCDA」は同じものとみなすので、4倍にしなくてよのです。
6面の立方体についても同じことが言えます。
どれか1つを決めてその他の面を塗り分けた立方体は、他のどれかを先に決めておいて塗分けたものを回転させることによって同じものが現われるのです。
1つ仮に固定した場合の数を数えることによって、全パターンを過不足なく数えることができます。
ただし、これが有効なのは「6色で6面を塗り分ける」のような全部使用するときのみです。
「7色で6面」のような使用しない色がある場合には、回転させても同じものにならないパターンが存在するので、最初にどの色を選ぶかの7倍をしなくてはいけません。
逆に(2)では色の数が足りないので、(隣り合わない)上下の色を先に決めて、それぞれの色に関して、側面を塗り分けるパターンの数に、最初に決める色の場合の数(=5種類)をかけています。
No.5
- 回答日時:
No.4 です。
>上にしよう!となるその公式はとっぱらったほうがいいのでは?
なるほど。そういう思考パターンですか。
「上面を1つに固定する」というのは「方法論」であって「公式」ではありません。
「上にしよう!」というのは「選択肢のひとつ」ということです。
「そうすれば必ず答えが出る」というものではなく、「そう仮定したら、何かが見えて来るかもしれない」とトライしてみるということに過ぎません。
結果として無駄骨かもしれない。でも、それで答が見えてくればめっけもの、というものです。
だから「試行錯誤」「トライ・アンド・エラー」なのです。
参考書に載っているのは、先人たちがいろいろ試行錯誤して、「うまく行った方法」です。なので、参考書によって書きっぷりが違うと思いますよ。
「こうやるとうまく行くことが多い」というもので「定石」「セオリー」などと呼ばれます。
自分の将来を考えるとき、「とりあえず第1志望の大学に受かったとしよう!」とか、「万が一第1志望に落ちたとしたら」などと仮定して考えるのと同じです。そうすることで「次の選択肢」が見えてきます。
No.4
- 回答日時:
No.1&2 です。
「立方体」なので、「サイコロ」を思い浮かべてください。「1~6の目を、どう割り振るか」を考えるときに、「上の面は1~6の6通りある」といっても、さて他の面をどうしよう、という道筋は見えてきません。
だったら、「上の面を1にして考えよう」とすれば、側面の4面には「2~6のどれかを割り付ければよい」という方針が見えてきますよね。
そして、「サイコロは向かい合った面の数の合計が必ず7になる」ということを知っていれば、
「下の面は6で決まり、側面には2~5を割り振る」
ということが決まります。
さらに、側面の対向面には「2と5」「3と4」を割振ればよいことも決まります。
このように、「1つを決めれば、他が自動的に決まって来る」ことが多いのです。
もちろん、最初の「上面の数」を「6」にしても、「3」にしても、推論のしかたは同じです。
「1つを決める」ことをせずに「上の面は1~6の6通りある」としても、次に何も決まって来ませんね。
とりあえず何か仮定して、そこから論理的に決まってくることを具体的に考えてみる、つまり「試行錯誤してみる」ことが、数学の問題を解く上ではけっこう有力なやり方なのです。
「公式にあてはめて、一発で答を出す」ことだけが数学ではないのです。
No.2
- 回答日時:
No.1 です。
あなたのように「上面の色を6通りにする」として、その次にどんなことしていきますか?
次にどうして、さらにどうして、そして最終的に答えに行き着けますか?
行き着ければその方法でもOKです。
解説を書いた人は、「いろいろな方法があるけど、この方法が一番分かりやすいだろう」と思って書いているだけです。
「これでもいいんじゃないか?」と思ったら、自分でやってみましょう。
そして、模範解説とどう違うか、どっちがよいかを比較検討してみる。
それが「数学に強くなる」一番よい方法です。
No.1
- 回答日時:
「まず、何でもよいから1つ選ぶ」ということです。
そうすれば「1つが固定、残りの選択肢が1つ減る」ということになります。
その上で、あとから「最初の1つの選び方にも何通りかある」ということで「何倍か」にすればよいわけです。
(そのときに、すでに数えたものと同じものがあるかどうかの吟味も必要です)
「考え方の筋道」ということであり、「いろいろな筋道があるが、その中のひとつ」と考えればよいです。
「その筋道しかありえない」というものではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
肌寒くなってきて、温かい食べ物がおいしい季節になってきましたね。 みなさんはおでんの具材でひとつ選ぶなら何にしますか? 1番好きなおでんの具材を教えてください。
-
家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
どんなものにお金をかけるかは人それぞれの価値観ですが、 誰もが一度は清水の舞台から飛び降りる覚悟で、ちょっと贅沢な買い物をしたことがあるはず。
-
ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
ホテルを探す時、予約サイトで希望条件の絞り込みができる便利な世の中。 あなたは宿泊先を決めるとき「これだけは譲れない」と思う条件TOP3を教えてください。
-
【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
【お題】 ・買ったばかりの自転車を分解してひと言
-
ハマっている「お菓子」を教えて!
この世には、おいしいお菓子がありすぎて……。 次何を食べたらいいか迷っています。 みなさんが今、ハマっている「お菓子」を教えてください!
-
考え方がおかしいのでしょうか❔
高校
-
この数学の問題はどうやって解けば宜しいでしょうか?
数学
-
(x-4)(4x+3)/(x-4)=19の解を求める問題について。
高校
-
-
4
至急! この問題の(2)で答えに0が入る理由が解説を見ても分かりません。誰か分かりやすく教えて頂けま
高校
-
5
高一です数Aです!!これってどーやって計算すればいいんですか!?いちいち書き出すんですか!?
高校
-
6
広島大学とMARCHならどちらが上ですか?
大学受験
-
7
長方形の分類(幾何学)
数学
-
8
画像の問題を解いて欲しいです。 私もやってみたのですが垂直な直線の時の傾きの出し方(計算)が分からな
高校
-
9
下の問題の答えが無かったので、手の空いている方、解答を教えて頂けないでしょうか? 私の答えは 基礎
中学校
-
10
高校数学が日常で役立つ場面を教えてください!
数学
-
11
西暦2100年は、どうしてうるう年にはならないのですか? 西暦年号が100で割り切れて400で割り切
その他(自然科学)
-
12
数学I 三角形ABCにおいてbtanA=atanBが成り立っているとき、この三角形はどのような三角形
数学
-
13
写真のような図形の時、opとcpの長さが等しくなる理由を教えてください
数学
-
14
写真の問題についてです。 (2)までは解けたのですが、(3)の解き方が全く分かりません。 解説よろし
数学
-
15
これってほんとにみますか?
数学
-
16
写真の問題の(3)のコが全く分かりません 解説お願い致します。
数学
-
17
神戸大学は底辺大学なんですか?
大学・短大
-
18
中二数学について質問です。 整数の性質のところで、nを整数とすると2の倍数は2n、3の倍数は3nなど
数学
-
19
数学がとにかくできません。知的障害を疑っています。
大学受験
-
20
高校って教科を教える先生はクラスごとに違う先生が教えるんですか。例えば国語A組とC組はA先生 B組と
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
重複順列
-
aaabbcdの7文字から4文字を取り...
-
数学の問題で4C0の答えを教えて...
-
数学Aです。 7種類の異なる果物...
-
nPrとnCrの違いを教えてください。
-
数Aの問題です。
-
円順列の問題です。 大人2人と...
-
数学の順列の問題です。 なぜ、...
-
男子4人と女子4人が輪の形にな...
-
00~99、AA~ZZの組み合わせっ...
-
a.b.c.d.eの5個から3個を選んで...
-
順列・組合わせの記号(P、Π、...
-
数学A A,B,C,D,E,F,G,Hの8文字...
-
数学・組み合わせの質問です。
-
5人の人々を3人と2人のグループ...
-
数学の問題です。 A.B.C.D.E.F...
-
数学
-
6人が円形のテーブルを囲んで座...
-
数学の問題です。 男子5人、女...
-
数学の質問です。 a、a、b、b、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重複順列
-
数学の問題で4C0の答えを教えて...
-
数学の質問です。 1〜6までの番...
-
00~99、AA~ZZの組み合わせっ...
-
数学A A,B,C,D,E,F,G,Hの8文字...
-
a.b.c.d.eの5個から3個を選んで...
-
5人の人々を3人と2人のグループ...
-
数学の問題です。 A.B.C.D.E.F...
-
円順列の問題です。 大人2人と...
-
数学Aです。 7種類の異なる果物...
-
円順列
-
aaabbcdの7文字から4文字を取り...
-
3つの数の組み合わせの求め方
-
数学の順列の問題です。 なぜ、...
-
男子4人と女子4人が輪の形にな...
-
数学に関する質問です。
-
1.2.3.4の中から重複を許して3...
-
4ケタの暗証番号 何通り?
-
数学
-
数学A 順列 問題 SUUGAKUの7文...
おすすめ情報
だったら上にしようとは考えられません。
上にしよう!となるその公式はとっぱらったほうがいいのでは?
とりあえず何か仮定して、そこから論理的に決まってくることを具体的に考えてみる、つまり「試行錯誤してみる」ことが、数学の問題を解く上ではけっこう有力なやり方なのです。
「公式にあてはめて、一発で答を出す」ことだけが数学ではないのです。
結局は、試行錯誤すらしていないなりきり数遊びをしていただけに過ぎなかったのですね。
とても興味深いですね。
それはさておき、なぜ上にするのかをきちんと説明してください。
「こうやるとうまく行くことが多い」というもので「定石」「セオリー」などと呼ばれます。
であれば、なんで上面にするのかをきちんと教えてください。
上面にして何がいいんですか?上面にする意味は?
回転させて一致する意味は?
回転させて一致する。だから上面に固定するということは全てを考えていることに過ぎないのでは?
全ての色の通りを考えてから計算するのがセオリーでは?
そしてなぜ上面に固定するという身勝手なことをするのがアリなのか。
ぜひ教えてください。理解しているのであれば。先人たちの解法を暗記しているようでは。ですが。