dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これから住宅ローンの融資を受ける予定なのですが、融資を受けられる金額に対して、実際に必要な金額が少ない場合の差額はどのようになるのでしょうか?
その差額も必ず融資を受けて、ローン返済しなければならないのでしょうか?
また、差額が発生した場合には、たとえば差額分を他の用途にも使用しても良いのでしょうか?
近日中に、融資の申し込みの手続きに取り掛かります。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>実際に必要な金額が少ない場合の差額はどのようになるのでしょうか?


基本的には必要な金額だけが融資されます。
通常は融資実行と業者への支払は同時に行われます。

例外的に先行で融資を受けてしまいその後支払うという場合もあるのですが、その場合にはその差額が残ってしまいます。

>その差額も必ず融資を受けて、ローン返済しなければならないのでしょうか?
通常は差額が生じません。
が例外的に差額が大きく発生した場合には繰上返済してくれないかなぁと相談を受けるでしょう。

>また、差額が発生した場合には、たとえば差額分を他の用途にも使用しても良いのでしょうか?
基本的に差額を他の用途では使ってほしくありません。銀行は。
ただ金額が小額だと目をつぶることもあるようです。どの程度でというのは銀行次第でしょう。

まあそんなことがあるので業者への支払タイミングでの融資となるのが普通です。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際に銀行で相談しているように回答していただき、非常にイメージしやすいです。

最終的には、建築業者の見積もりを元に、融資を決定していくだろうから、差額が生じるのではないかと考えたので、この質問をさせていただきました。

とりあえず、教えていただいたことを参考に、銀行と話しをしていきたいと思います。

お礼日時:2005/05/10 21:44

減額の手続は簡単にできるはずです。

増額は契約をやり直さないとできませんが、減額なら利息もかからないしやったほうが良いですね。

他の用途に使うことはできません。本来のローンとは違い住宅ローンは特別に安くなっているのであって、目的外の利用が分かると全額返済を迫られることもあります。
とは言え、架空の見積もりで申込をしたのでなければ、あまり心配はないかも知れません。
建築は始まるとまた変更などの追加もでることがありますから、融資の実行日が完成後であれば総額が決定した段階で減額でも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

銀行の融資担当が、何かと追加があるからまずは枠いっぱいに借りた方が良いよ、といっているので正直どうしたものかと。

ただ、電化製品なども新居に移り住むときに新しくしておきたいかな、という気持ちもあるので。
また、よく聞くのが外構工事や内装に追加をして、予算との調整が難しかった、といった話です。
そのあたりも、対応できるようにしておいたほうがよいかなと考えています。

お礼日時:2005/05/10 07:31

どの程度の金額かにもよりますが、一つのアイデアとしては頭金部分を少なくなるよう申告して、融資をできるだけ多く借りてしまう手があります。



新居に入ってからも色々お金はかかりますよ。エアコンを全部の部屋に入れるとか、庭に手を入れたくなるとか...

そんなときに手元資金に余裕がないとちと大変です。

そのような出費が一段落ついてから、まだ十分な余裕があるのでしたら、繰り上げ償還を考えたらよいと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正直な話、家で○○を新しくしたい(電化製品など)といった話が良く出るので、どうしたものか、と。
一応、設計段階でこの程度は金額用意しておいて下さいといった分は、確保してあるのですが。

でも、だんだん要望が大きくなって、予算越えをするのではないかと、気をもんでいます。
やっぱり、最終的に手元に現金があった方が安心ですね。
もちろん、繰上げ償還は考えていますから、アドバイス参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/05/10 07:19

 借入金額を減額して必要なだけお申し込みになればよろしいでしょう。

余計なお金を借りれば、それだけお支払いになる利息がかさむだけです。
 また、住宅ローンとして借りたお金を他の用途に使えば契約違反となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
銀行の方で、何かと追加工事などが出る場合があるから融資枠はまずいっぱいに借りておいた方が良い、という様な話なので。
なるべく、支払いが少なくなるように申し込みの金額を調整していきたいと思います。

お礼日時:2005/05/10 07:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!