dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半女性です。
私は3年前に同い年の夫と結婚しました。夫は結婚後しばらくしてうつの疑いがあると診断され薬で治療をしていました。
その後少しずつ回復し薬を飲まなくても普通に生活できるようになりましたが、妊活の話をすると、そんな気分にはならないようで2年程何も進まないまま時間だけが過ぎています。
不妊治療の先生に相談したところ、ひとまず検査をする事になったのですが、夫の検査(精液検査)ができず、結局何もできないままになっています。夫からは気持ちの問題だから待ってほしいと言われますが、このまま何年も同じ状態なのかと思うと、焦りしかありません。
精力剤?だったり泌尿器科の受診など勧めたこともありましたが、断られました。
そんな夫に対して私はどうしたらいいのか何かアドバイス等お聞きしたいです。
妊活の事以外には特に不満はなく、離婚などは全く考えていません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

うーん。

あなたのタイムリミットが近づいてる中、言うのも酷ですが。
仮に無事出産にこぎつけても旦那様の体調では育児・家事協力は望めませんよ。
それも考えて旦那様は今は無理だと仰っているのでは。
下手するとあなたは家事・育児・仕事・旦那様の看護、全てをワンオペという事態も大いにあり得ます。
どうしても子どもが欲しいのでなければ、なるようになるさでまずは旦那様の回復を待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
周りからのプレッシャーもあり、妊娠をと焦っていましが、もしかしたら全部ワンオペになるということまで、恥ずかしながらあまり具体的に想像できていませんでした。
夫との生活を失ってまで子どもがほしいとは、今の時点は考えられないので、回復を待つしかないですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/07 15:58

そのまま妊娠出産育児の悩みでうつが悪化しますし、


うつで旦那の協力が得られないワンオペ育児、
および定職や収入の不安の全部があなただけにすべてのしかかってきますが、
それでも妊活の事以外には特に不満はなく、離婚などは全く考えないでいられますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の方からもあったのですが、恥ずかしながらそういった事をきちんと考えられていませんでした。
皆さんの回答を読ませていただいて、現実的にそんな夫との育児は難しいと痛感しました。

現時点では夫の状態がほぼ回復している事もあり、妊活以外には不満はないのが正直な所です。
今のままの方が夫のことを嫌にならず、私にとっては幸せなのかもしれないと思いました。
焦りばかりになっていましたが、冷静に考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/07 16:34

鬱になる人の遺伝子を持つ子供を産んで鬱の旦那の看護と育児が出来るんでしょうか?一人で育てられるのなら、精子だけ貰って体内受精して貰えば良いのです。

精子は三日生きると言いますから一人で出して貰ってそれを貴方の中に入れるだけですが。セックレスで無ければ妊娠します。おたふく風邪をしていたら精子は無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現在夫とは家事を分担していて、育児なども今の感じなら大丈夫だろうと甘く考えていました。
看護と育児について具体的に考えられていなかったことに気付かされました。ありがとうございます。
なお体内受精のことですが、そもそもの1人で出すということが難しいようで、精子の検査すらできていないんです…
諦めるしかないのかなと思っています。

お礼日時:2024/04/07 15:45

あきらめましょう。


幼馴染の「女の子」の旦那も、結婚してすぐに鬱になり、仕事もできない状態となりました。旦那の両親から「離婚して第二の人生歩みなさい」と勧められたのに、幼馴染は意固地になって残り、だいぶ苦労していました。子供もできませんでしたが、できたらできたで大変になっていたはずです。
離婚できるならしたほうがいいですよ。あなたの人生なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
夫は現在はうつになる前とほとんど変わらないような状態で、正直一緒に居て楽しいとは感じています。
なので離婚という選択肢はなかったんですが、回答を読ませて頂いて、将来の苦労などあまり考えていなかったなと感じました。
自分の人生としてどうしたいのか、もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/04/07 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています