
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.12
- 回答日時:
No.11の回答者です。
自家用車で年間2万km以上走行している私からのアドバイスをするとしたら…
10年間ペーパーなのは困りましたね…
車の運転は教習所で全体ではほんの少しの基本中の基本を学んだあと、後は「習うより慣れろ」の領域になるので、何事も様々な経験が必要です。
先ずは運転装置の使い方のおさらい、数十kmの短距離を何十回も走って様々な交通状況やあちこちある標識を見て覚えながら慣れることです。
慣れたら幹線道路や高速道路などの片側2車線以上の道路を走ったり、100km超の長距離運転を何度かして、疲れないように身体を慣れさせてください。
ドライバー職は1日に100km以上当たり前に走りますから、数十km走っただけで疲れるようでは仕事は続きません。
法令で義務付けられている日常点検などもしなければならないため、車にある程度興味が無いと点検ミスなどで最悪事故を起こしてしまい賠償金だけでなく免許を失うリスクもあります。
ほとんどやっていなかったことを、今から急に慣れさせるのは大変でしょうけど、頑張ってください。
一言「ドライバー職」と言っても、いずれもメリットデメリットがあります。
例として配送でも「個人宅に届けるセールスドライバー」「取引先の会社に届けるルート配送ドライバー」がありますが、トラックに限らずハイエースなどの乗用車系もあります。
「個人宅に届けるセールスドライバー」
メリットは狭い範囲での配送なので比較的短距離で道を覚えなくてもいいが、給料が安めな上に1日配送件数が数十件以上と非常に多いので乗降回数が多く足腰に負担大です。
「取引先に届けるルート配送ドライバー」
メリットは配送件数は1日数件程度で少ない上に給料が少し高めなこと、デメリットは長距離を走るので道を覚えることと運転耐性が無いと疲れやすいことです。
※あくまで私個人的に見えた感想です。
とても親身にアドバイス頂きありがとうございます。
やはり10年ペーパーだとそうですよね。
現在家に車もなく、運転に慣れれる環境ではないのでペーパー講習等に通ってもすぐには厳しいですよね。
ドライバー職を目指すなら、まずは運転のおさらいや慣れる事から始めてみます。

No.11
- 回答日時:
No.8回答者です。
私以前の回答へのお礼から、自動車免許(年齢からおそらく限定8t)とフォークリフトと玉かけの資格をお持ちとのことなので、倉庫作業やドライバー職はいかがでしょうか?
人手不足業界なので、2024年問題の話題を出すことや、やる気さえ前面に出せれば比較的採用されやすいかと思います。
ただし、ほぼ単純作業のルーティンなので、仕事内容を沢山覚えるのが苦手なら向いていますが、単純作業が飽きやすい場合は向いていません。
運搬物によるが比較的朝早いので、早起きが苦手だとネックですが、昼すぎに終わるので自由が利きやすいです。
私も30代後半ですが、無職から正社員の内定を頂きました。
大手企業のドライバー職です。
前職での配達の経験や、運転が好きなのと地理を覚えるのが得意と言うことを前面に出しての採用です。
ご回答ありがとうございます。
ドライバー職、気になっておりますが私は自動車免許を取得(10年前)して以来ほぼ運転しておらずペーパーなので、採用されるのかどうかという不安がありますが、一度応募してみたいと思います。
No.10
- 回答日時:
運送、警備、清掃。
景気に左右されない安定職種。
体力があれば、オークリフト操業は70歳でも採用されている。
転職を繰り返した人たちが集合しているので、波長が合って楽しい。
キツいので随時募集があるが、面白い人が残って居る。
肉体労働は、ちゃんとやろうと思うと疲れて辞めたくなる。
あれこれ考えず普通にやれば続くと思う。
良い意味でダラダラやることが肝心。
ご回答ありがとうございます。
運送、ドライバー職、以前から気になっていたので挑戦してみたいと思います。
あれこれ考えずにやる、参考になりました。
No.9
- 回答日時:
45歳でリストラにあって転職しました。
震災もあって5回くらい転職してますが、ずっと正社員採用です。コロナ禍で55歳の転職になってしまってトラックドライバーになりました。営業ではどこも採用してくれませんでした。
お酒をやめて早起きになって健康です。力も体力もつきました。
こんな人生もありますよ。

No.8
- 回答日時:
30代後半になっても、正社員になれるチャンスはありますよ。
「人手不足業界なら採用されやすい」とお考えでしょうけど、これだけでは正社員になれないですよ。
先ずは「なりたい自分」を明確にしてください。
様々な業種を転々としていた場合は様々な経験や知識は得られますが、逆に言うと「なりたい自分」がはっきりしないため、例え応募したとしても志望動機や自己PRの作成や面接での回答で詰まることになります。
幾ら人手不足業界へ無理に応募して、その場凌ぎで志望動機や自己PRをうまく言えたとして内定を獲得し入社できたとしても長続きしないのが目に見えています。
せっかく様々な業種を経験してきたのですから、先ずは「なりたい自分」を明確にしてくださいね。
正社員中途採用試験に臨むのは、「なりたい自分」を明確にして経験を積んでからです。
ご回答ありがとうございます。
なりたい自分ですか、特にこの仕事がしたいというのはないですが、今までに一番続いてきた続けられた職種のを選んでみようかと思います。
No.6
- 回答日時:
転職が多いとか短期離職が多いとかでも「業界や職種が一貫している(または似ている)」のならどうとでもなりますが、その感じだと業界も職種もバラバラなんですよね。
> さすがにこの歳になり正社員になって落ち着きたいと思うようになりました
そのスタンスだとまともな会社には行けないです。
会社側もバカではないです。人手不足であっても荷物になるような人は要りません。
会社はあなたの生活、人生を維持するための組織ではないです。
それを承知で雇うのは「使い捨て」前提の採用だけです。
> 人手不足と言われるような業界で正社員を狙っていくのがベストでしょうか?
一番いいのは今までの経歴で一番良かった職業の社員を目指すことじゃないですか?何かありますか?
ないなら人手不足業界にいくしかないです。
ただ、おそらくあなたの場合はすぐに辞めることになると思います。
No.5
- 回答日時:
普通車の免許証はありますか?無いのであれば。
。。フォークリフトとクレーンや玉掛けの免許を取りましょう。半月あれば取れます。その免許があれば倉庫管理とか運輸の仕事につけるかも?建築も狙えるかもしれません。警備も資格が必要ですが入社前提で資格を取れるかもしれません。
介護や看護助手も努力次第では狙えます。
正社員も狙えると思います。40までが勝負です。頑張って!
ご回答ありがとうございます!
普通車の免許証、フォークリフトと玉掛けの免許証は持っています。
ただフォークリフトも玉掛けも取ったのが10年程前でそれ以後、実務経験もないので不安ですがやってみます。
No.4
- 回答日時:
なんか取り柄ありますか、資格とか。
実績もない40近い人をどこが雇いますか。
タクシー運転手か、ドライバー、警備員とか
それかまた派遣か契約。
正社員は無理ですね、多分
No.3
- 回答日時:
はい、手遅れです。
一般的に一番仕事ができる年齢というのは、25歳から35歳の期間でして、その間に成果を挙げて経験を生かした管理職になるのが普通です。
37歳にもなって、何の成果も挙げられていなければ、正社員に成れても一生平社員のままですから、低収入で結婚すらできない将来が待っています。
国民年金の掛け金だけは真面目に払っていたら、将来定年を迎えてもホームレスになる事だけは避けられるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 今後の生き方や仕事について 4 2024/03/06 13:35
- その他(就職・転職・働き方) 4大卒女子 大手就職→離職→派遣→パート 10 2024/03/23 13:21
- 正社員 正社員になれない 8 2022/04/27 19:15
- 転職 正社員になりたいが… 8 2024/04/08 18:44
- 正社員 転職や仕事のモチベーション 3 2023/09/11 19:33
- 面接・履歴書・職務経歴書 職歴詐称について 2 2023/07/01 21:54
- 転職 転職を考えているのですが、転職サイトの求人は実際どうなのでしょうか。 1 2023/10/12 09:07
- 転職 終わった。37歳無職。就職先がない。 5 2023/09/10 10:50
- 雇用保険 再就職手当の受給について 5 2023/04/30 11:25
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
内定辞退した派遣の求人に再度...
-
事務職の経験を積むには?
-
転職活動中ですが、内定が2社か...
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
55歳仕事探し
-
25歳の正社員です いい年して派...
-
締め日から支払いが遅い会社
-
給料明細は皆さんいつ頃貰えま...
-
非常勤講師 夏休み前に辞めるこ...
-
「嫌いだから仕事を教えない」...
-
学歴詐称の質問です
-
なぜ親が偉いとその息子はどん...
-
等級は上がるけど給料は一時的...
-
コンビニのバイトでですぐ客に...
-
内定先へ不信感があります
-
転職活動中25歳の高卒無資格で...
-
【至急】始まっていないバイト...
-
仕事を自宅でやるなと言われたが
-
コネで戦略コンサルになれるで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10代20代30代の時に正社員では...
-
派遣の人が正社員の悪口言うの...
-
転職活動中ですが、内定が2社か...
-
フルタイムしんどいです。8時間...
-
受付譲をやりたいのですが・・。
-
何故フリーター・派遣は駄目な...
-
こういう会社ってありますか?
-
正社員と契約社員、アルバイト...
-
紹介予定派遣先が超アナログ会...
-
転職して2ヶ月目、40代で転職回...
-
派遣→社員への誘い
-
人材派遣会社の正社員になり派...
-
意見ください!!皆さんならど...
-
正社員?派遣?
-
パートって最初週5で入って、そ...
-
商社での単純作業・・いずれ無...
-
紹介予約派遣ってどうですか?
-
(至急)雇用保険被保険者証で...
-
Fラン大学卒でも新卒で就職でき...
-
38歳転職歴20~25は多いですか...
おすすめ情報