アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仮に自動車がAI化されても、私はAIばかりに頼るのは如何なものかと考えますが皆さんは如何思われますか?

私は、AIばかりに任せていたらいつか何処かでパラドックスやブラックボックスが生じて来そうなのがある意味、恐いから完全に任せるのはキツいかと。

皆さんは如何でしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

私もそう思います。


緊急事は、起きる。そう考えてないと助からないと思います。
令和だろうが、自動化しようか、緊急ボタンは永遠に必要です。
    • good
    • 1

逆に「AI化」の定義の話になるように思います。


哲学的課題も含まれていますが、一般には「人間が実現するさまざまな知覚や知性、行動を人工的に再現するもの」と理解されていると考えられます。
だとすると、

> いつか何処かでパラドックスやブラックボックスが生じて来そう

と思われているうちは、それはAIによる自動車運転とは言えないように思います。
人間と同等あるいはそれ以上に安心できる運転、しかも人間が犯しやすい「うっかり」や「勘違い」のない運転ができなければAI自動車とは言えないでしょう。
    • good
    • 1

全くあてになりません。

信じるは己の腕のみです
    • good
    • 1

「自動車のAI化」が完全自動運転という事なら今後100年は実現しないので気にする必要はありません。

    • good
    • 1

私は、それほど信頼してません、最終的には、自分。

    • good
    • 2

アラフィフ男です。



質問者様のいう「AIに頼ること」というは《AIの判断に頼っていいのか?》ということだと思います。

今の人間はそう考えている人が多いですが、いずれAIに囲まれて育つようなる子供たちは「AIに任せればよい」と考えるようになります。そうなるとパラドックやブラックボックスが生じてもAIを活用しAIを信じる社会になっていきます。

実はこのようなことはすでに一部で起きています。
分かりやすい事例でいえば航空機の世界です。
航空機は1990年代事故が多発した時期があって、その理由は「人間のパイロットの判断とコンピューターの判断が違った時に《どちらが操作するのが正しいのか?》という問題」に直面したからです。

たとえば飛行機の衝突警報が鳴り、パイロットは上昇・コンピュータは下降の操作を同時に入力したために、機体制御が不安定になって失速して墜落、という事故も起きています。

それらを検討した結果、アメリカ連邦航空局と欧州航空安全局は「人間とコンピュータの判断が相反したときは、コンピュータに機体制御を任せること」という指針を発表しました。

この時点で航空機の世界では「人間よりも機械の判断のほうが優れている」と認めたわけです。

自動運転車も「事故が起きた時、誰が責任を取るのか?」という議論があり、結局「信頼できるAI化が完了すれば《人間が責任を負わなくてよい》という結論」に達しています。

実はすでに「人間よりもAIを信じる」時代に入りつつあって、だからこそ質問者様のような心配がでてくるわけですが(私も心配です)、生まれた時から自動運転車に乗るような時代に育つ子供たちは、最初から「AIは信頼できる」と刷り込まれていきますので、そういう子供たちが大人になった時代(たぶん50年後ぐらい)には、裁判とか政治などにもAIによる判断が入り込んでいくと考えています。
    • good
    • 1

AIというのは、過去の膨大なデータの分析からの結果です。



「過去の膨大なデータ」が、100%すべてを表しているかかどうかは分かりません。

場合によっては、誤っている場合もあるでしょう。

まあ、物事によっては、人間の判断よりは速くて正確かもしれませんが、だからと言って、すべての事柄で通用はしません。

キチンと切り分けて考えないと、怖ろしいことが起こるでしょう。

AIに完全に任せてしまうのはダメです。
    • good
    • 1

AIによる自動運転が普及しますと、その車は必ず法定速度「以下」で走ります


当たり前
法定速度を超えて走るはずなどない
するとどう考えても日本全国のあちこちで、解決不可能な渋滞が発生しまくると容易に想像できます
とんでもない額の経済損失になるのでしょう

電気自動車の時代だと言われて暫く経ちますが、その販売台数は最近伸び悩んでいる
当然ですね
バッテリーの原料は、主に中国で生産されているのですから、将来どうなっていくかは火を見るより明らか
しかも一回の充電時間と走行可能距離を考えれば、使用目的によっては使えないタコだという事に
    • good
    • 1

質問者さんは「AI か人間か」という「単純二元論」「デジタル思考」で考えていませんか?



人間が得意なところは人間がやる。
人間がやるべきところは人間がやるが、必要に応じて AI がサポートする。
AI に任せるところは任せる。ただし、AI に任せっきりにはせず、人間が監視する。
全面的に AI に任せよいところは任せる。

という「アナログ思考」で考えて、状況に応じて柔軟に「適材適所」「臨機応変」にやって行けばよいと思います。

「計算はすべて筆算で」「電卓なんかに頼るのはいかがなものか」
「コミュニケーションはすべて対面で」「スマホやネットに頼るのはいかがなものか」
なんて考えませんよね?
    • good
    • 2

私の考えですが、使えるものは使うべきと思っています。



なので、AIが便利なのならじゃんじゃん使っちゃおうと思います。

だからこそ、おっしゃるようになぜその動作をしたのかという、知能情報学的な知識は持っておいた方がいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A