A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一級建築士です。
一級でも二級でも建築にかかわる仕事に従事するときの基本的な資格の一つにすぎません。運転免許証が無いと車の運転ができない
ことと同義?かな。資格を取得してからの本人の経験と努力と能力次第ですが資格の範囲内の建物を一人で全部設計できるなんてことはなかなかないと思いますよ。一般論として二級建築士は、主に住宅メーカーや設計事務所、ゼネコン会社や不動産会社、官公庁などに就職できます。建築のプロとして住宅や小規模な施設の設計・工事監理を担当します。その他にも不動産企画・調査・コンサルティングなどの仕事を担うこともできます。会社員としてなら資格手当が付く程度のものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
鉄骨CAD、原寸について
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
鉄骨基礎の地中梁のレベルにつ...
-
積算(鉄筋!)すぐにお願いし...
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
岡だち…という言葉の意味について
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
鉄骨の家って結構響きますか?
-
RC造の耐力壁で複配筋としなけ...
-
この図の場合、なんで△EHIが死...
-
S45CとSC45の違い
-
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機...
-
動荷重の計算を教えてください。
-
XRDの単位について
-
分散板の厚みについて
-
垂木の強度について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地中梁を鉛直打継ぎする場合、打...
-
壁式鉄筋コンクリート造って梁...
-
切断鉄筋の補修・補強
-
鉄筋の溶接は大丈夫?
-
鉄骨基礎の柱却部の柱主筋について
-
鉄骨倉庫の内壁にコンパネ打ち付け
-
鉄骨用語でドロップハンチって...
-
カーポートの屋根はどこを歩け...
-
鉄筋工事の質問です。 梁配筋時...
-
型枠解体の順番
-
岡だち…という言葉の意味について
-
建設省告示1359号について
-
簡易的でイーグル・クランプの...
-
先日建設現場の図面を拝見する...
-
RC造の耐力壁で複配筋としなけ...
-
埋め込み柱脚の耐久性について
-
鉄筋コンクリート造の鉄筋配筋...
-
梁スリーブについて
-
配筋図に表示されている寸法に...
-
地覆工の鉄筋ピッチ及び鉄筋量...
おすすめ情報
下記以外でお願いします。
高さ13mかつ軒の高さが9m以下、2・3階では延べ面積1,000m2以下の木造建造物、高さ13mかつ軒の高さが9m以下、延べ面積30~300m2以内の鉄筋コンクリート、鉄骨等の建造物、500m2以下の学校、病院、劇場、百貨店などの公共建築物の設計をすることができる。