dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理
E; Pの保存に関して。

微分して0になれば保存として、
判定すると運動量Pも含めて全て保存するのですが、
おかしいでしょうか。

x 上の〝は微分回数です。

「物理 E; Pの保存に関して。 微分して」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 画質が…すいません。

    1.投げ上げ
    2.調和振動子
    3.単振り子(張力は無視)
    4.中心力
    5.2体調和振動子
    6.重力2体系

    それぞれのEとP(ex5,6は全運動量)が保存するのか、微分して判断しました。

      補足日時:2024/04/22 03:10

A 回答 (2件)

> 微分して判断しました。



とおっしゃるが、肝心の、微分した結果が書いてないが?

m≠0のとき、例えば

> 1.投げ上げ

なら
  E = (1/2)m(dx/dt)² + mgx
をtで微分すると
  dE/dt = m(dx/dt)((d²x/dt²) + g)
であり、だから、Eが保存するには
  d²x/dt² = -g
でなくちゃいけない、とわかる。また
  p = m(dx/dt)
をtで微分すると
  dp/dt = m(d²x/dt²)
だから、もしEが保存するのなら、
  dp/dt = -mg
となる。つまり、Eとpが両方とも保存するにはg=0でなくちゃならん、とわかる。もちろん、これは等速直線運動です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

計算した方は捨ててしまいました。
すいません。

投げ上げの① …… =(-mg+mg)x′ = 0
なので保存する。のように解きました。

分かりやすい解説、ありがとうございます。

お礼日時:2024/04/22 17:40

Pが保存するのは5、6の二体系だけ。


他は1つの物体のPだからその微分は物体に働く力だから0になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
5, 6は全運動量で、他は確かに1つの物体ですね。

お礼日時:2024/04/22 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A