dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人参などをチンすると水分が無くなって、少し焦げたように
なってしまいます。時間を短くすると固く、
水を入れてチンしてもイマイチです。
何かいい方法をおしえて下さい。

A 回答 (3件)

通常、野菜を洗ってから、ラップに包んでチンをするものなのですが。


もしかして、そのまま入れたり、水を張った容器と一緒に入れてませんか?

ラップは緩めにかけてチンしてください。
それと、取り出す時にマグマのように(言い過ぎ)熱くなってますので、気をつけて下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

専用の入れ物に入れていました。
かえってラップのほうが上手に出来るんですね。。。
早速ためしてみます!ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/14 02:07

多少硬い方が良いのではないでしょうか?


多くの場合、レンジアップして、そのまま食べるという事は無いと思います。
火が通る時間の短縮のためにレンジを使うわけで、例えば人参をカレーに入れる場合、多少硬いままのものをカレーに入れても、カレールゥの熱でしっかりと火が通り、柔らかくなりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カレーを作る時にやったことがありませんでした。
確かに時間短縮になりますもんね!
ためしてみます。ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/14 02:11

 私も初心者のころは、にんじんレンジはいまいちでした。

 

 私は、某ク××社の「野菜をゆでる」用の器を使っています。あみがあるので、そこからうまく水分が抜けます。

 そんな容器は使わなくても、水分を逃がさないように、きっちりラップをすればいいかと思いますが・・・あとは温度調整です。
 量にもよりますが、高温すぎると水分が抜け気ってしまいます。レンジのくせもあるので、難しいところですが、上手に使いこなしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにうちのレンジが少し古いので、高温すぎなのかもしれません。
レンジのクセも考えないといけませんね。。。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/14 02:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!