No.5ベストアンサー
- 回答日時:
栄養バランスの良い食事です。
1日に摂取カロリーにして、
炭水化物:50%
タンパク質:25%
脂質:25%
が理想とされています。
1日に 1600kcal 必要とするなら
炭水化物:800kcal
タンパク質:400kcal
脂質:400kcal
という事。
さらに、
炭水化物:1gあたり4kcal
タンパク質:1gあたり4kcal
脂質:1gあたり9kcal
ですので、
炭水化物:200g
タンパク質:100g
脂質:45g
が目安という事になります。
炭水化物と脂質が多めの食事にならないよう気を付けましょう。
あと、適度な運動ね。
・・・
なんか糖尿病食を考えている人が多いんですけど【予防】だよ。
('ω') ですので糖尿病食は誤りです。
No.3
- 回答日時:
カロリーでは無く
できる限り炭水化物を無くします(血糖値を上げないために)
若しくは、血糖値の上昇を防ぐ食材、料理になります
血糖値上昇は主に炭水化物(糖質)で、摂取カロリーの殆どは糖質が主になるので、結果的にカロリーが抑えられます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報