「平成」を感じるもの

糖尿病の者です。肉やあぶら物を食べて血糖値を計ると、それ以外の物を食べたときより血糖値がすごく高いのですが肉やあぶら物にはそれだけ糖分がいっぱいふくまれているということですか?

A 回答 (8件)

拝見致しました。


欧米型の糖尿病の食事療法を、炭水化物に偏ってきた日本人にはあてはめられない。と言う論調です。
これは、先年、日本人の摂取栄養バランスの1日の炭水化物の単位を増やすと、改正された事に言及しているんですね。
ですから、ちょっと横道にそれた話になっちゃいますね・・。

>高カロリーな脂質も体内で糖分に変換されるので食べすぎ=高血糖ということでしょうか???
●とりあえず、そうご理解されて良いです(^◇^;)ゞ
しかし、糖分というので、混乱するのかも知れませんね~。
肝臓にため込まれるのは余剰になったグリコーゲン・・と思って下さい。体の中で、食物は最終的には、もう細胞に取り込まれるような分子レベルなんです。栄養素になっちゃってるんです。

■食べた肉が体の中で砂糖になるん??(x_x) ☆\(-"-) じゃないですよ!・・ま、分かってらっしゃるでしょうけど(¬_¬;)
    • good
    • 0

>要は高カロリー=高血糖ということなんですね。


●そうです。ま、糖尿病の人に限ってはそうなっちゃいます。

>高カロリーだからといってその食べ物にいっぱい糖分がふくまれているとはかぎらないのではないでしょうか?その部分がわかりません。
●(*`д´)b”限りません!!はい。そうです。このところが質問者様の明らかな勘違いです。

(*`д´)b”あくまでもカロリーが!、問題です。カロリーは、糖分にも、油脂にも、炭水化物にもタンパク質にも含まれています。

■糖分のみが人を高血糖にするんじゃない!(*`д´)V  AreYou OK?

例えば・・バター10g(90kcal)と砂糖10g(40kcal)はどちらが高カロリーですか?
更に言うなら、食物を構成している(タンパク量×4kcal+油脂量×9kcal+炭水化物量×4kcal)の総計がその食べ物のカロリーです。
ステーキ食べたら、その中にはタンパク質だけじゃなくて、脂肪や炭水化物やビタミンB群やなにやらかにやら・・がいろいろ含まれているんですよ。それらのカロリーを全て計算してステーキ全体のカロリーが出てきます。
そのカロリーを体が消費しきれなかったら、血糖値は上がります。
ステーキの中の糖分は全体のカロリーに比べたら問題にならないでしょ?ね?

●ここで質問!高カロリーになる原因は・・?
はいはい。そうですそうです。体を動かすカロリー以上に沢山食べちゃうのがいけないんです。で、炭水化物(砂糖(糖分)はその仲間です)は1gで4kcalタンパク質も1gで4kcal、脂は1gで9kcalですね。嵩カサではなく重量グラムです。
今朝、召し上がったものを換算してみて下さい。
( -_・)bさあ、どうでしたか?
わからない?
んじゃ、これらを!
http://books.yahoo.co.jp/category?sid=2077473060

しつこいようですが、糖分は炭水化物なんですよ。しかも、すぐに血中に入り込んじゃう炭水化物です。
(だから、低血糖時には「砂糖(糖分、ブドウ糖)」を嘗めて血糖値を速効上げなきゃなりません。油脂分を含んでいる食物を摂っちゃいけませんよ。血糖値が上がるのに時間が掛かるからです)

多分、Doctorが砂糖を摂っちゃ駄目!っておっしゃったのは、質問者様の食生活全般を考慮した上でのご忠告だったんでしょうが、その事はちょっと忘れて、今一度、基本的な勉強をなさるといいと思います。
その方が返って理解が早いかなと思われます。
お分かりにならなかったら、いつでも!ε=ε=(^▽^)/~~~んじゃ!

復習>
■糖分摂らななきゃ高血糖にゃならねー?(x_x) ☆\( ̄ ̄*)ちがう!
■カロリー高い食い物は糖分がいっぱい入ってる??(x_x) ☆\( ̄ ̄*)ちゃうって!んだったら、みんな甘くなっちゃうじゃん!

この回答への補足

いよいよクライマックス。http://www.somos.co.jp/solution/052.htm
を見て頂けませんか?高カロリーな脂質も体内で糖分に変換されるので
食べすぎ=高血糖ということでしょうか???

補足日時:2008/05/18 16:30
    • good
    • 0

はあ~い(★^▽^)V大丈夫ですよ~。


ゆっくり、やりましょう。
でも、私は、糖尿病の医師でも栄養学の専門家でもないので、適任かどうかはわかりません。ただ、DM(DiabetesMellitus糖尿病のことです)ってだけです。
そのおつもりで、どうぞ、ご自分でもお調べになって下さいね。
http://www.club-dm.jp/Website/content/default.aspx

<高カロリー=高血糖>ですが、
食べた食物、カロリーを持った食物は消化器官で、消化吸収されエネルギーになります。
沢山食べ、消費エネルギーより摂取エネルギーが上回ると使われなかったエネルギーは、普通の健康な人ならインスリンが働いて、肝臓にブドウ糖をグリコーゲンに変換して蓄えるので、血糖値は安定しているのです。
糖尿病はインスリンが出にくかったり、働きが阻害されたりして、肝臓に取り込んで蓄えることが出来ないんです。なので、その余剰の糖分は血液中にいつまでもとどまります。この状態が高血糖です。

*肝臓(食物から摂取した栄養素を体内で利用できる形に変えたり貯蔵したりまた血液中に戻したりの働き・も・してます)

(^○^)さぁ、今度はどの部分がわかりにくかったですか?

この回答への補足

何度もすみません。要は高カロリー=高血糖ということなんですね。
が、高カロリーだからといってその食べ物にいっぱい糖分がふくまれているとはかぎらないのではないでしょうか?その部分がわかりません。
よろしくお願いします。

補足日時:2008/05/18 09:00
    • good
    • 0

通院できない状態だと余計に勉強しないといけませんね。


では、注射服薬はないんですね。それなら、大丈夫。
がんばって下さい。

適正体重と、1日に摂るカロリーは(摂取カロリー)は、教えて戴いているかと思います。
ここで今、質問者様は、栄養学の初歩の知識がまず必要です。とは言っても、小学校中学の家庭科の知識ですよ。

■血糖値は血液内のグルコース(ブドウ糖)の濃度。
■カロリーは(食物の)熱量(エネルギー量)です。

カロリーと血糖値の関係ですが・・
カロリーは、正しくは「kcal(キロカロリー)」と表し、1kcalは、1リットル水の温度を1℃上げることができるエネルギー量のことです。

カロリーですが、あなたの「摂取カロリー」と「消費カロリー」を考えて下さい。
「摂取カロリー」は 食事などによって体内に入ってくるエネルギーです。
食物の中でカロリーを持つのは、「炭水化物」「たんぱく質」「脂肪」の3つだけです。で、それぞれのカロリーは1グラムあたり、「炭水化物」と「たんぱく質」は4Kcal、「脂肪」は9Kcaになります。しつこいようですが「脂肪」は2倍以上ですよ(¬、¬)b
これらの栄養素が体の中で、ビタミンやミネラルの助けを借りて「エネルギー」に変わり、私たちの活動の原動力となります。
つまり、食べた食物のカロリーが体に取り込まれ、体を動かすエネルギーになります。

はい♪。ここで「消費カロリー」です。
「消費カロリー」とは、基礎代謝(生命維持の為だけの最低カロリー)や運動等によって消費されるエネルギーの事ですが、消費エネルギーの使用率は、基礎代謝で60%~70%、運動とその他で30%~40%と言われています。
で、糖尿病患者は基礎代謝を上げるために筋肉を付け、消費カロリーを上げるために運動をしたりして、血中の糖の値(血糖値)をコントロールする努力をするわけです。

なぜかというと・・
普通には摂取カロリーが消費カロリーを上回ると余剰エネルギーはグルコースに変わり肝臓に貯められます。つまり普通なら血糖値(血液内のグルコース(ブドウ糖)の濃度です)を下げるインスリンが働いて正常値に(健常な人の場合、空腹時血糖値はおおよそ80-100mg/dl程度です)保たれるんですが、糖尿病になるとそこのところが上手くいかず、高血糖の血が体中を巡ります。
つまり、体が砂糖付けの状態になります。で、長い間に、不具合がいろいろ起こってきます。
この辺の高血糖が引き起こす症状は、他の方もお書きになってる「糖尿病のサイト」に詳しいので是非(*`a´*)b!お読み下さい。

判らないことを知りたいと思うことから、治療は出発します。
私も、糖尿なんて、太った中年の人の病気だと思ってたんですよ。
で、自分が注射を打つようなDM患者とは信じられなくて長い間放ってきました。質問者様より多分もっと重い、なんにも判らない、不真面目な患者でした。
がんばって下さい。

この回答への補足

気長に付き合って頂きありがとうございます。その、、、カロリーと血糖値の関係がやはりよく理解できません。なんで高カロリー=高血糖という図式になるのですか?そこが知りたいです。もう少しだけお付き合いをお願いします。

補足日時:2008/05/17 21:42
    • good
    • 0

>血糖値を上げるのは糖分の量ではないのですか?


●でなくて、食べたものの全ての合計カロリーです。
それには糖分は勿論ですが、脂質もタンパク質も全てが含まれます。
ほとんどの食品には、多い少ないはありますが、熱量(カロリー)があります。
燃やすと熱が出ますよね。それはエネルギー、つまり、熱が使われちゃったんですよ。

>何かには血糖値とカロリーは別物と書かれてたような気がしましたが。
●どういう文脈の中に出てきたのかはわかりませんが、別物であっても「相関関係は無い!」・・ってなことは、言ってなかったんでしょう?
関係は大ありなんですよ。
駄目ですよ~。(¬_¬;) 勝手にご自分の都合の良いように解釈しては・・。

>それから「糖類はすぐにカロリーになり、急激なカーブ上昇を招きますので」の意味は糖類はすぐに血糖値が上がり、油脂は徐々にということですか?
●そうそう。V(^○^)そういうことです。でも、徐々にであっても熱量が変わるわけではありません。
つまり、油の多い食品は、体に取り込まれるまでになる消化吸収にとても時間が掛かるって訳です。
でも、その点、糖類はすぐに体に取り込まれます。分子構造が簡単なので、すぐに分解されちゃうんです。

ちょっと、難しくなりますが、加水分解で、これ以上分けられない・・ってものを単糖類と呼びます。ブドウ糖や果糖などです。で、脳はブドウ糖が唯一のエネルギー元です。変なものが脳に入っちゃえらいことだからだそうです。
2個繋がったものがニ糖類。砂糖とか、ショ糖とかと言われるものが代表です。
3個つながったものは三糖類、多数繋がったものが多糖類です。これは穀物。主にそのデンプンですね。

つまり、口で咀嚼や唾液によって砕かれた食物は消化器官を通過することによって、腸壁から体に取り込まれやすい形に変化していくわけですよ。だって、食べ物が直接肉や血にはなれないでしょう?

で、ブドウ糖や果糖は直行吸収されやすいので、胃からすぐ、十二指腸で取り込まれるので、もう食べてから15分でエネルギーになっちゃうわけです。
タンパク質や油は消化吸収しにくいから、腹持ちが良いとか言うんじゃないでしょうか。
そして、炭水化物、タンパク質の1g4kcalに比べ、脂質(脂肪)は1gあたりのエネルギーが9kcalもあるんですよ。
砂糖200gなんか食べられないでしょうけど、脂ギトギトのステーキの200gなんかペロッでしょう?
なので当然意識しないうちに、たくさん召し上がってるんですよ。(▼▼)血糖値上がりまくりです!

わかりにくい説明ですみません。もっと分かりやすいサイトもたくさんありますので、ちょっとご覧になってみて下さい。
で、是非、栄養相談など、受けられてください。
( ̄ヘ ̄)b" チッチッチッ。ほんとですよ。

http://www.e-shokuiku.com/elementary/7_1_1.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A0%82%E7%B3%96
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/seik …

この回答への補足

事情でしばらくは病院へ行けないのですよ。ところでそれよりカロリーと血糖値の関係があまりよく理解できません。

補足日時:2008/05/16 08:16
    • good
    • 0

糖尿病教室へ通ってください。


食事指導はされてないのですか?
していても、もう一度これからしてもらってください。
食事療法でまずカロリー計算するはずです。
自分の体格・活動量から必要なカロリーを計算。
摂取する食事はカロリー計算しやすいように80kcal(1単位)の量を表にまとめられています。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/02_1/#CHAP4
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/Sick/buhin26d.html
    • good
    • 0

大変失礼ですが、基本的な知識が乏し(過ぎる)ように思われます。


血糖値を上げるものはカロリーです。砂糖のカロリーより油脂の方が2倍以上多いので、結果、高くなるのです。
糖類はすぐにカロリーになり、急激なカーブ上昇を招きますので、勘違いなさってるのかも知れません。
http://www.dm-net.co.jp/seminar/02_1/
http://maimaikun.com/page_4.html
どうぞ、お大事になさって下さい。

この回答への補足

血糖値を上げるのは糖分の量ではないのですか?何かには血糖値とカロリーは別物と書かれてたような気がしましたが。それから「糖類はすぐにカロリーになり、急激なカーブ上昇を招きますので」の意味は糖類はすぐに血糖値が上がり、油脂は徐々にということですか?

補足日時:2008/05/12 08:27
    • good
    • 0

回答致します。



勿論それ以外の食材よりは含まれています。

糖尿病なんですよね?病院で栄養指導等してもらって下さい、直接栄養士から話を聞いた方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報