
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
逆流性食道炎経験者です。
食べていて胃液があがってくるのであれば、食前に飲むアコファイドのような消化管運動機能改善薬の処方でかなり抑えられます。
また、胃液があがってきそうだったら水を飲むことでも効果はあります。
私は夜間寝ている間に上がってくることが多かったので、枕元にペットボトルの水を用意して、気持ち悪いと思ったらすぐ水を飲むようにしていました。それでかなり楽になりました。
いずれにせよ、ムカムカするからといって食べずに空腹になると余計に胃酸が逆流しますので、絶対にさけてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/08 12:06
とても参考になります。ありがとうございます、、。
水を常に用意することとご飯をなるべく食べることを意識して過ごしてみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
内視鏡検査を受けて診断済ですか?
症状強いなら、改善するまで無理に食べない方がよいです
その場合は内服処方してもらい、食前に服用してから食事を取ったり、吐き気や嘔吐があれば点滴があります
食道含む消化器は、食べ物が通る事で負担がかかるので、無理に食べ物を入れず、休ませてあげることが必要です
通院中でしたら医師の指示に従って下さい
食道や胃の分泌液は外部からのストレスを受ける事でも分泌量が増えます。直接粘膜への刺激を減らス為、気分転換を図り、心身の休養もお忘れなくお願いします
食べる時は消化によい物を摂取されて下さい。
アルコールやカフェイン飲料、激辛料理はもちろん、胡椒や七味などの香辛料もお控え下さい
お大事にどうぞ
この回答へのお礼
お礼日時:2024/05/08 12:09
ご丁寧にありがとうございます。
胃カメラはしていません。
現在医師と相談中です。様子見ということで。
吐き気止め
胃の調子を整える薬
胃の動きを支える薬
お薬を貰って飲んでいます!
ストレスもと溜まってるのでなるべく溜め込みすぎないようにしたいと思います。

No.5
- 回答日時:
CCレモン飲んだりする。
ピロリ菌検査してもらったらどうでしょう。
LG21というヨーグルトはピロリ菌を抑制する
効果があるそうです。
個人差があるとおもいますので
ご参考程度に。
No.2
- 回答日時:
逆流性食道炎の人におすすめの食材4選
①キャベツ(レタス)
キャベツにはビタミンU(キャベジン)が入っています。
②かぼちゃ
かぼちゃには、βカロテンと言って胃の粘膜を保護してくれる作用、炎症を修復してくれる作用がある物質が入っています。
③はまぐり
はまぐりには、マグネシウムが含まれていて、胃酸を中和してくれる働きがあります。
④カシューナッツ
カシューナッツには亜鉛が多く含まれているため、胃の炎症を予防してくれる効果があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胃の具合が悪い時に、眠たくな...
-
ボンゴレを食べていて、うっか...
-
逆流性食道炎でタケキャブ10を...
-
ピロリ菌にかかった人にお聞き...
-
細かく砕いたアサリやシジミの...
-
中学生です。 逆流性食道炎かも...
-
胃酸を中和するもの
-
ロキソニンと胃薬
-
ここ最近身体の下半身のお腹の...
-
逆流性食道炎のため物が食べら...
-
お尻?が鳴ります…
-
薬の数の記載の仕方
-
右の脇腹の違和感、つっぱり感
-
便秘体質がいきなり快便!?
-
お腹にある赤いものについて 今...
-
生理が終わったあとくらいから...
-
最近ビックリするほどお腹にガ...
-
漢方薬は自立支援適用外ですか
-
寝起きで眠いのは短命? 3年ぶ...
-
デートレイプドラッグってどこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボンゴレを食べていて、うっか...
-
胃の具合が悪い時に、眠たくな...
-
大量の歯磨き粉を食べてしまう...
-
子供がプラスチックフォークの...
-
細かく砕いたアサリやシジミの...
-
胃液が体外に排出されたあとは
-
逆流性食道炎でタケキャブ10を...
-
朝起きたら布団のシーツと枕カ...
-
胃液でプラスチックとか鉄って...
-
空腹感がなくなるのは何故?
-
朝起きるとなぜかいつも胃もた...
-
インフルエンザになりました 寝...
-
ガスター10と太田胃散を一緒...
-
空腹に水だけでも胃酸が出ますか?
-
中学生です。 逆流性食道炎かも...
-
胃潰瘍です(ロキソニンの飲み...
-
空腹時に胃が気持ち悪い・・・
-
H2ブロッカーとM1ブロッカー...
-
クラリスによる胃部不快感はど...
-
ガスター10
おすすめ情報