
留学についてです。 私は16年間1つのスポーツを続けてきました。高校もスポーツのために進学し、大学で続けるか迷いましたが結局スポーツ進学はしませんでした。しかし、そのスポーツを続けておけばよかったと思っています。昔から、留学することが夢だったため、留学を考えていて、せっかくなら海外でスポーツもしようと思っています。(スポーツをするかしないか置いといてください)ちなみに英語は全然できません。ここで質問なのですが、大学からいく留学では成績が足りず行くとするならば、大学を休学して留学する方法しかありません。休学するのであれば1年間の留学をするべきかそれとも半年留学するべきなのか。また、半年留学の場合大学の扱いはどうなるのか。また、大学を休学までして留学するメリットとデメリットを教えて欲しいです。
長々と書いてしまいましたが、聞きたいことは
1.半年留学か1年留学のどちらがよいか
2.休学した場合の大学の扱い(半年休学も可能なのかその場合の扱いも知りたいです)
3.休学して留学するメリット、デメリット
です。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1.留学の目的と中身次第。
そして留学するあなた自身が、様々な条件から考えて「半年がいい」「1年がいい」と決めることです。2.大学によって違います。1か月単位で休学可能な大学もあれば、学期単位でしか休学できない大学もあります。学費や休学費用が発生するかどうかも大学によって違います。進級にかかある要件が、休学する期間やタイミングによって変わってくることもあります。
必ず、所属大学の事務に行って確認してください。
共通して言えるのは、「休学期間は、在籍期間に含まれない」こと。日本の大学を卒業するには4年間の在籍期間が必要なので、休学した期間の分、卒業が遅れます(休学のタイミングによっては、1年以下の休学でも、丸1年の卒業延期になることも)。
3.メリット→自分の好きなように留学できる。
デメリット→休学期間は在籍期間に含まれないので、卒業が遅れる。留学先で取得した単位は、日本の所属大学の単位として読み替えてくれない(ことが多い)。
英語が全然できなくて、スポーツ留学というわけでもなくて、というならば、短期間の語学研修(いわゆる「語学留学」)でもいいんじゃないの?って思います。春休みや夏休みといった長期休暇を使えば、休学せずに、1~2か月の語学研修に行くことはできますよ。
大学を通して行く、半年~1年の交換留学は、英語はツールにすぎず、英語で専門の授業を受けたりすることを想定しています。その内部選抜に通らない英語レベルで「留学」というのは、要するに「語学研修」です。
休学のデメリットを気にしてまで、半年~1年も、私費で語学研修に行く必要があるのかどうか、考えて見てください。

No.1
- 回答日時:
1.単純にあなたがどれだけ留学したいかということだけでしょう。
半年で十分なのか足りないのかを決めるだけです。
2.大学によって対応なんて違います。
3.メリットは自分の夢を実現できることでしょう。
デメリットは休学後の授業や人間関係ぐらいでは?
そもそもメリットがあると思って休学してまで留学は選ぶものですから、本人がそこをハッキリと分かってないなら休学する意味もありませんし、留学自体も意味が無いと思いますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
帰国するか、残るか
-
早慶性です。どちらかは伏せさ...
-
留学後の復学
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
ホームステイ先の要望はどこま...
-
ホストファミリーへの条件
-
一年間の留学と語学力
-
ホストファミリーとの接し方に...
-
フライト中にチョコは溶けるも...
-
既婚女性の海外留学について
-
留学中の英語の勉強方法
-
どんなにつらかろうとも。。。
-
3週間ホームステイをする予定の...
-
ホームステイ先でのネット使用
-
ホームステイ先の宛名の書き方
-
高校を卒業したら、海外に留学...
-
ホームステイ先でのつらい状況
-
中国留学するのにおすすめ都市...
-
留学中ですが、辛いです。
-
ホームステイ先でのマナー・常識
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
1ヶ月や2ヶ月の短期留学は考えていません。せっかく行くならば、語学を身につけたいと考えています。何個かエージェントのカウンセリングを受けていますが、スポーツ留学という選択も視野には入れています。