dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

※長文です。

私は関東地方の4年制私立大学に通う一年生です。専攻は韓国言語文化、副専攻は日本語教員課程です。

去年の夏頃から大学を中退しようかと考えていました。理由は二つあります。一つ目は自分が今の専攻について勉強している意味が分からないことです。七年ほど前から今流行りのK-POPを好きになり、その後は言語、朝鮮時代末期からの歴史、北朝鮮について興味関心を持つようになりました。もちろん今も興味関心は持っていますが、将来これらに関係した仕事に就きたいと思っているわけでもありません。今では韓国の美容やファッションも好きなのですが、始まりはミーハー心であり私はただ好きなだけであることに気づきました。ただ好きなことが悪いことではないと思うのですが、このことは夏からずっと引っかかっています。
二つ目はお金のことになります。姉も4年制私立大学に通っており、弟も私立高校に通っているため、両親の負担を減らすためにも姉と私は今年春から奨学金を利用しようと考えています。ですが将来自分が返すことになるのに、今の専攻で奨学金を利用することは無駄ではないのかと考えてしまいます。海外進学などを支援している奨学金を利用したほうがいいのではないかと思ってしまいます。私の家庭は亭主関白で決定権は父にあるのですが、まず母や姉、友人に相談してみました。父が許さないのではないかという理由で母と姉はほぼ同じ意見で大学卒業後に留学したらいいんじゃないかと返され、友人からは休学したら復学したとき辛いと聞くから辞めた方がいいと言われました。同じように悩んでいる友人は卒業後に留学することを考えているようです。それらの言葉に渋々納得しながらも納得できない自分がいます。

もともと外国に興味があり将来は海外に関わる仕事がしたいと思っていました。前々から英語圏へ留学したいと考えていましたし、まだまだではありますが独学で中国語を勉強しています。ただ好きな韓国語とは別に、英語とこれから必要となっていくであろう中国語にも興味がありますが、語学だけなら日本で勉強すればいいと思っていますし、今の専攻でも語学スクールへ通うなり自分で出来ることだと思っています。しかし、今大学で学んでいることは自分が将来したいことではないのでこれでいいのかという考えが消えません。

私はどうしても中退することが許されないなら、一先ず休学して留学しようと考えています。自分がしたいことを見つけたいと思っています。留学サイトでは、中国漢語本科留学(中英国際学科など)をしながら三年次米国留学ができる方法なども見つけました。このような方法もありだと思っています。

そんなに上手く事が進むとも思っていませんが、このような考えで休学することや中退することは良くないことなのでしょうか?このようなことに良し悪しはないのかもしれませんが、自分の決断に迷いが生じ、なかなか父に話せずにいます。

このような考えはやはり甘いでしょうか?
ご意見をお願い致します。

A 回答 (5件)

進路のことと、お金のことで悩まれてるということですね。



私も進路を間違えたと感じていたタイプで、それでもその専攻のまま、卒業し、就職をしました。
私も、その専攻も好きではあったし、やりたい仕事などもはっきりしていなかったので。
お金の問題は解決しました。自分のお金でやることについては、家族に相談する必要もなくなりました。

ただ、進路の軌道修正を早いうちにしなかったことについては、その後もずっと尾を引きました。
一度問題を先送りにしてしまうと、変な負け癖がついて、後になってチャンスが来ても、妙に動きづらくなったりします。
20代のうちに修正していれば壁は低かったのに、結局ズルズルと行って、私が軌道修正できたのは30になってからでした。
早いうちに軌道修正するのが理想ではあります。


軌道修正は、現実的に対処する必要があります。
なんせ、自分が一度まちがえたことを修正するわけです。そう簡単ではない。周到に取り組んでください。

質問者様はやりたいことが具体的にはなっていないので、まずは色々な経験をしてみることが先決で(ここはとても正しい)、その方法として留学を考えておられるということですよね。

これについては、奨学金を得ようという家計の状態であれば、学生の間に「親のお金で留学」は不可能と言っていいと思います。
仮に、非常に無理をすれば都合できるとしても、自分探しに何十万とか何百万も出す親はちょっと問題でしょう。質問者様が現在の専攻で奨学金を借りて返すのは嫌だな、と思うのと同じことです。
(やりたいことがはっきりしている場合は、親も命がけで応援してくれる場合はあると思います。)
納得できるまで数字を調べてください。
解決するにはただ一つ、自分が働いてお金をためることです。


進路を修正しようとすること自体は非常に理にかなっています。その方法として「親のお金で留学」という部分が甘い。
やるなら、そのまま「奨学金をもらう→卒業」のコースと、家計の負担が変わらない方法を考えるべきです。進路を間違えた責任は自分でとらなければ。親のお金と思って安易に考えていたから、奨学金を借りてまで学びたくない専攻を選んでしまったんですよね?
心理的にも、自分がやりたいことをはっきりさせたいなら、まず親に頼ることを止める必要があります。


何年もかかっても留学したい、という場合におすすめしたいのは、今ではなく2年次まで大学に通い、短大卒の資格を取った時点で中退、就職してしまうことです。(女性の場合。)
仕事をするのは、今の時点では想像しづらいでしょうが、留学に勝るとも劣らない自分探しになりますよ。社会人になった後で、多くの人が「勉強したい」と感じるのはそのためです。
2年次では、就職課に相談し、就活をする。できれば卒業までに日本語教師の資格は取っておく。(海外に行った時に役に立つかもしれません。) 間に合うなら、少しでも残りの学生生活を楽しめるよう、専攻を変えるのもありかもしれません。

正規に就職して自宅から通勤すれば、1年で200万くらい貯められるでしょう。
そして、留学に必要な費用の分、何年か働いてお金を貯める。同時に職歴ができます。
(職歴を作ることは大事です。仮に海外で仕事を得ようと思ったら、日本での職歴があれば可能性はありますし、留学しても帰国後の就職の心配はいらなくなります。)

そこまでくれば、自分のお金で何をしようが自由です。この時点でまだ20代半ば。
海外に行ってもいいし、大学で学びたいことがあれば3年次編入してもいいわけです。(その場合、新卒で就活もできますね。)


長文になってしまいましたが、私が当時の自分にアドバイスするとしたら、こんな感じです。
検討を祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ここ何日か皆さんのご意見を見てよく考えた結果、今のままでいこうと思っています。同じように悩んだことのあるu_karicさんのお言葉は特に納得できるといいますか、決断へ辿り着く助けとなりました。留学するなら一年くらいはアルバイトで貯金していこうと考えてはいましたが、今の考えは大学を卒業することにしました。とりあえずではなく、ちゃんと毎日頑張って大学を卒業し、就職したいと思っています。今から貯金もしながら語学も頑張ろうと思います。それからまた自分がやりたいことを見つけたときに自分の貯めたお金で夢を叶えたいと思います。ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2014/03/19 00:46

40代の既婚男性です。


『このような考えはやはり甘いでしょうか?』
まだ、学生だから仕方ないのですが、、、甘いです。支離滅裂な感じもします。

『一つ目は自分が今の専攻について勉強している意味が分からないことです。』
好きだからでしょ?あなたの言う“勉強している意味”って例えばどういうことですか?英語や中国語を勉強するのなら“勉強している意味”があるのですか?そりゃー喋れないよりかは喋れた方が良いですが、今時、英語が喋れたからといって重宝がられると思いますか?

『海外進学などを支援している奨学金を利用したほうがいいのではないかと思ってしまいます。』
奨学金を取って親の負担を減らそうと言う考えはとても良いことですし、海外進学などを支援している奨学金を利用して海外の大学に入学(転学)するというのなら、あなたの希望の“将来は海外に関わる仕事”にも就けると思いますが、ちょっと語学留学という名の海外旅行に行ったところで意味あると思いますか?確かに、休学して一年くらい行くのはそれなりに勉強になるはずです。でも、あなたの場合は何か意志が弱いのか単に気持ちが移ろいやすいのか、一度決めたことを周りの雰囲気に流されて簡単に変えてしまう印象を受けます。だから、お母様たちもあなたの言っていることが一時のこと(4年生まで行けば落ち着いてくるでしょう)と思って留学は卒業後と言っているのだと思います。そうでなければ、就職のことを考えれば在学中に行った方が良いでしょ?
でも、あなたの場合はきっと留学したらしたで“私の思い描いていたのはこんなんじゃなかった”とか言いだして途中で止めてしまうような気がします。“違う!失礼なことを言うな”と思うのでしたら、他人が納得できるようなしっかりした考え(計画)を述べてみてください。そうすれば、御家族も協力してくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここ何日か皆さんのご意見を見てよく考えた結果、今のままでいこうと思っています。勉強する意味について、私は深く考えたこともなかったと思いましたし、今考えてもその答えは相手をちゃんと納得させられるほど明確でも正確でもないと思いました。今考えることは、とりあえずではなく、ちゃんと毎日頑張って大学を卒業し、就職したいと思っています。今から貯金もしながら語学も頑張ろうと思います。それからまた自分がやりたいことを見つけたときに自分の貯めたお金で夢を叶えたいと思います。ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2014/03/19 00:41

 どの選択にしても中途半端で具体性がありませんね。


>今流行りのK-POPを好きになり(中略)興味関心を持つようになりました。
>もともと外国に興味があり将来は海外に関わる仕事がしたい
 貴方が大学に求めるものは何ですか。それを明確にできない限りでは何も得ることができないことと同じです。
 今在籍している大学を中退するにせよ休学するにせよ、海外留学する目的と学費や家庭事情を混同しても何の説得力もありません。
 もし留学するならば、目的を明確にする必要があります。そうでなければ受け入れ先の大学に受け入れを許可するだけの理由を説明できるかとの現実的な問題にも直面し、恐らくは試験ではねられる可能性も高い。
 あれもほしい、これもほしいで今まで過ごしてきたのでしょうから、いい加減に自身の将来をどうするかを真剣に考えるべき時に来ていることを自覚することから始める必要もあります。
 この質問の趣意からは国際政治に関心があることの一端も判りますが、それを自身の職業とどう関連づけていくかも見えていないなら、それは今までと同じ繰り返しになるだけです。
 表面的には親孝行を装いつつ、けれども実際には自分の我が儘だけを通そうとしている印象が多分にあります。真剣さが足りません。
    • good
    • 0

先ず、現在の専攻に疑問を感じている事については、留学するしないに関わらず、転学科や転学を検討したらどうですか。


現在の在学校で、転学科や転学部が出来ないようであれば、他大学や海外の大学で転学(トランスファー)を受け入れてくれる大学を探す事だと思います。

また、休学ですが。。。
1年程度の留学の為に休学を考えているであれば、大学の交換留学を検討して見てみるのも良いのではないでしょうか。
交換留学だと、休学しなくても良いでしょうし、海外で取得した単位を日本の大学での卒業単位に加算して貰えるでしょう。
その方が、時間やお金を節約出来るのではないですか。

それと、英語圏への留学を考えているのであれば、当然のことながら、出来るだけ英語の勉強に力を入れておいた方が良いですよ。

「好きこそ物の上手なれ」という事もありますが、卒業後の事も考えて、「自分の身に付くスキルは何なのか?」、「それで将来食べて行かれるのか?」等々も考慮に入れて考えた方が良いのではないかと思います。

きっと、貴女は、今、人生の転機になるような事に気が付いたのだと思いますので、ここでじっくりと、自分の将来に付いて考えてみたら如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここ何日か皆さんのご意見を見てよく考えた結果、今のままでいこうと思っています。とりあえずではなく、ちゃんと毎日頑張って大学を卒業し、就職したいと思っています。今から貯金もしながら語学も頑張ろうと思います。それからまた自分がやりたいことを見つけたときに自分の貯めたお金で夢を叶えたいと思います。ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2014/03/18 23:57

ひとつだけ注意しておきます。

休学して留学する場合、国立は授業料がその年は免除になり
ますが、私立はならないところがあるらしいです。さきに確認しておきましょう。

また留学は奨学金がとれる在学中にしたほうがいいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

oigniesさんの回答を見て、うちの大学についてもよく調べました。ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/18 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!