dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学の2回生です。自分の将来について何が良いのかを見極めるためと身近な外国語を身につけるためにに、半年から一年ほど海外に留学してみようと思います。その際には大学に対して休学願いを出す必要があると思うのですが、休学中も授業料を払わなければいけないのでしょうか。また、時期として3年で行くのが良いのでしょうか、それともかなりの単位をとってから4年で行くのが良いのでしょうか。出来れば経験談とか教えていただければ助かります。

A 回答 (2件)

 私は休学せずに在学しながら1年弱留学しました。

ってうちの大学(慶応大学です)が特殊だっただけだと思うのですが、みんな休学せずにいろいろやっていました。
 休学したらですが、国立大学は授業料取られないみたいです。実際に留学した友人の話です。でも、私の頃の話ですが(3年ほど前です)、慶応大学は休学中でも授業料を取った気がします。なので、もしかしたら私立大学は授業料を取るのかもしれません。
 3年か4年かですが、、、。3年をお勧めします。私自身は、就職せずに起業しました。なので、就職活動を一切せずにすみましたが、一般的に就職活動をしなければいけないので、3年生の方がよろしいのでは。。。知り合いの社長(社員3000人くらいのけっこう大会社の社長です)の話によると、4年生の就職活動をすべき時期に海外に行っていると、どんなに正当な理由があっても、「フラフラしてる」みたいなイメージで面接してしまうみたいです。確かに言ってる意味もわからなくはないですが、、、。なので、3年生はいかがでしょうか。
    • good
    • 0

>その際には大学に対して休学願いを出す必要があると思うのですが、休学中も授業料を払わなければいけないのでしょうか。



というのは、通っている大学にお尋ねになるのが一番でしょう。

どの質問をどこに聞けば一番はっきりするのか、然るべき窓口を判断できるようになるのも大切です。
外国に行ってもそういうのは役立つと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!