dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本が核武装したら、日本を敵視する国々が増えて、他の核武装国と同じ様に他国との武力衝突が増えて、戦争への道が近い状態となりますか?
アメリカやロシア、イギリス、フランス、イスラエル、その他の核武装国など武力抗争は日本より遥かに多い。
多いと言うより、戦後以降、皆無です。
もしたしたら、核武装のほうが、核非武装より危険なのでは?

質問者からの補足コメント

  • ヨアヒムさんへ
    所詮、私を馬鹿にしているから、あなたとのやり取りはどうでも良い。
    定義付けは、私個人の意見ではなく、公式な定義であって、その定義を否定するならば、その定義の意味をまず理解する事が前提です。理解できない内から口に出すと、「兵器を自らが定義すること(刃物の用途を限定すること)は無意味であるという話を丁寧にしております。」と全くちんぷんかんぷんな意味不明な戯言となるわけです。
    刃物の「威力」に視点を置くあなたに程よく呆れます。まず、刃物の大きさとか切れ味など、強盗が武器扱いに素人なら武器のスペックなど考える余裕などない。玄人でもどんな刃物であろうが関係なく、「構える姿勢」と「目」を見れば、訓練しているかしないが分かります。
    刃物を持つ相手に見構えられたら、慣れない内なら普通焦ります。殺られるか?交わせられるか?逃げられるか?などの危害を防ぐにはどうするか?が、第一です。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/23 16:14
  • ヨアヒムさんへ(2)
    「定義」とは?
    『定義(ていぎ)は、ある言葉の正確な意味や用法について、人々の間で共通認識を定めるよう行われる作業。語義。一般的にそれは「○○とは・・・・・である」という言い換えの形で表現される。コミュニケーションを円滑で取り違いなく行うために必要とされる。』
    と、ネットで検索したものを紹介してます。
    武器は、言葉でなく物ですが、小銃のスペックを知らずして、定義(用法)を無視し、小銃を扱うと、人ではなく装甲車を狙って撃ってしまう場合がある。
    映画のシーンに良くありますが、訓練に慣れていない素人は、まず、非現実な光景を頭に浮かべて、それを現実の世界で真似てしまって、結果が思うように行かない。
    普通に思えば、装甲車の合板を小銃(普通弾)で貫通出来るのか?と、当たり前の話です。

      補足日時:2024/05/23 16:19
  • ヨアヒムさん(3)
    単なる弾薬の無駄遣いとなります。機関銃のように必要以上に連射し適度に弾倉交換しながら、射撃し続けると、やがて、銃身が焼けます。
    武器の定義を無視すると、本来であるその武器の役目を果たせなくなってしまいます。
    武器を扱う軍隊は、個人や武器に役目を示し、連携重視のチームとして常に行動している。
    定義を無視し、自分勝手に行動すれば連携も出来ないので、チームとして成り立たない。
    それを「軍隊」とは言えない。

      補足日時:2024/05/23 16:22
  • ヨアヒムさん(4)
    しかし、武器には時折、「臨機応変」に定義以外で用いることがある。
    成功した例として、 イギリスvsアルゼンチンのフォークランド紛争です。イギリス陸軍兵士が携帯用対戦火器(カール・グスタフ)を用いて、敵のアルゼンチン艦船を撃沈をさせた。
    このカール・グスタフは、かつて、陸上自衛隊にも配備していた。
    また、作戦上、「防御」でも戦況に応じ途中から「攻撃」に転じる事がある。それを「反撃」と言う。自衛隊の訓練は、この「反撃」をよく使う。
    訓練参加した隊員は、訓練後、へたへた状態です。

      補足日時:2024/05/23 16:25
  • ヨアヒムさん(5)
    あなた:「兵器ですから自分達の定義なんて関係はないんです。
    相手にとってどう見えるかが問題なんです。」

    私:日本が核武装したなら、相手にとって、日本の核兵器は茶番にしか見えません。
    つまり、核兵器は、使えない兵器としか映らない訳です。
    しかし、相手が米軍なら話は別であり、米軍の通常兵器を恐れるからです。
    日本が本当に核武装したなら、その核兵器を使用不能になるまで、間違いなく先手必勝の魂で集中的に攻撃するでしょう。


    あなた:「攻撃兵器とか防衛兵器なんて違いではなくて、攻撃する側にとってどう映るかを考えないと不味いですね。 」

    私:攻撃する側は、その時にならない(戦況)と、今の時点で未来の事てすから誰も応えようがなく分からない。結局、人の判断(決断や決心)ですよね?
    未来による判断なんて予測出来るほうがおかしい。そんなものに美味いも不味いも存在しない。

      補足日時:2024/05/23 16:33

A 回答 (13件中11~13件)

現状では、核を使用するか否かが一線を越えるか超えないかです。



日本が核武装すれば、アメリカの核の傘は不要ということになりますから、日米安保条約は廃棄です。

他国から見れば、核の使用ではなくて、「通常兵器ならいいのね」になります。

日米安保条約は廃棄していますから、アメリカは単純に介入できません。

図式とすれば、敵国と日本は真っ向勝負になります。

敵国を支援する国はあるかもしれません。

日本を支援してくれる国は・・・。

自国の事情で支援ができない事態などいくらでもありますから、日本単独で、も十分あり得ます。

それで日本が勝てれば万々歳ですが、さてどうでしょうか。

今は、日本はアメリカのポチですから、日本を攻撃することは、イコール、アメリカへの攻撃です。

日本などどうでも良くて、アメリカを強く意識する必要があるのです。

それが、日本が核武装して、日米安保を廃棄すれば、アメリカを真っ先に意識する必要はなくなるのです。

これだけでも戦争が近づくことになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は日本の核武装でも日米同盟は継続し、その根拠として、日米安保条約が常に更新されると考えます。
日本が核武装したら、日米安保条約は破棄となるのは、どうして?
破棄になるか否かは在日米軍をどうするか?によって、左右されると思います。

在日米軍そのまま滞在なら、通常、日米安保条約の破棄は無いと思いますが、一歩下がって条約破棄したとしたら、日米の間に在日米軍に関する新たな防衛協定が必要です。
そうしないと、日本国内で在日米軍は好き放題にやらかしますよ。
在日米軍滞在なら、今まで通り、日本が核武装しなくても日本を侵略しようとする無茶な国家や組織などいないと思います。
戦後、日本は外国勢力によるテロ攻撃を受けたことありませんが、核武装の軍事大国は、9.11事件のアメリカを筆頭に、ロシア、イスラエル、イギリス、フランスなど抑止となる核武装でありながら、テロ攻撃を幾度も受けている。
核武装すると、敵多しではないでしょうか?

お礼日時:2024/05/18 21:43

ウクライナはソ連時代、核兵器を持っていました。

ソ連崩壊でブダペスト覚書に基づき、ウクライナが核兵器をロシアに全てを売り渡したのに、覚書は守られず、ウクライナはロシアに侵略されました。守ると約束したアメリカもイギリスも知らんぷりで、ロシア侵略後は通常兵器を供与するだけです。最近はアメリカは支援を反対してましたよ。最近やっと支援の予算が通ったようですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたは日本人ですか?
私の日本語を理解出来ませんでしたか?
あなたのコメントは回答ではありません。
質問についてのコメントをお願いします。

お礼日時:2024/05/18 20:37

核戦争はどこの国でもやったら最後とわかっているので、


日本が核武装したら、どこも攻めては来なくなるでしょう。

ロシアがウクライナに攻め入ったのは、核が無かったから、です。
北朝鮮もそれを認識して、核開発の必要性を認識したのです。

ただ、核武装(整備とその維持)には莫大なお金がかかるので、
国民は裕福さや自由を代償として放棄しなければなりません。
国民の覚悟も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

核武装したら攻めて来ない。は、おかしくないですか?
日本が核武装し、敵が先手必勝の魂で核兵器施設を集中攻撃された、使用不能になる恐れがあるのでは?
そうなったら、核武装の意味なくなるよね?
核使えなくなったら、後の祭りで日本は終わります。

お礼日時:2024/05/18 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A