dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FIRE】資産を増やして人生を謳歌しよう!
ナスビのマネー講座



100歳で資産が0になるように計算
基礎生活費月18万とする

80歳からは
生活費18万 (毎月年金8万として10万を取り崩しで賄う)

65歳から80歳までは
基礎生活費18万の他として10万、20万、30万を使うというシュミレーションする
収入は年金の8万それ以外は取り崩し

~65歳まではセミリタイア期間で収入10万
基礎生活費18万と月10万、20万、30万の贅沢費を使った場合でシュミレーション

その他、~65歳まで30万の収入がある単身の場合と、2人世帯で50万の収入がある場合で
シュミレーション


( ゚Д゚)y─┛~~ 55歳で4200万ぐらいあれば月10万の収入の仕事を65歳までする感じで
月28万の生活していって100歳まで持つ計算だそうです。

( ゚Д゚)y─┛~~ 割と夢がありますね。どうおもいますか?

「基本生活費月18万に月々プラス10万、2」の質問画像

A 回答 (2件)

動画は2倍速でもかったるいので見ていません



>55歳で4200万ぐらいあれば月10万の収入の仕事を65歳までする感じで
月28万の生活していって100歳まで持つ計算だそうです。

55歳から100歳までは、月10万の稼ぎに貯金から捻出した18万を足して、計28万あれば生活が可能、そして65歳からは月々8万の年金が加わるので、その分仕事を減らせる、という説明と認識しました

質問に質問で恐縮ですが、

①家賃などの固定費はいくらの前提でしょうか?

②55歳だと、10万の稼ぎからも税金、国保、年金を納める必要があります
稼いだ10万からそれらを天引きしたら、手取りがかなり減りますが、大丈夫でしょうか?
それとも天引き後の手取り額が10万でしょうか?
その場合は月々の稼ぎの額面は15万程度となり、普通に仕事するイメージになりますが、問題ないでしょうか?

③55歳の段階で4,200万を、株や不動産ではなくキャッシュで保持するという前提が実態と大きくかけ離れていルように思いますが、それはいいとして、このFIREを勧める動画は「55歳までに4,200万を貯める方法」のアドバイスがないと成り立たないと思います
そのあたりはどうお考えでしょうか?

仮に月28万が手取りではなく額面上の金額と仮定すると、年収換算で336万なので、都内だと底辺レベルの生活を強いられる結果となり、贅沢は全くできません
FIRE=労働しないという意味ですが、このシミュレーションですと、底辺労働者として55歳から65歳までの10年間を贅沢ひとつできずに過ごす、ということになります
果たして、これを嬉しいと思う人ってどれだけいるんでしょうか?

この動画では(全く見ていないですが)税金や社保など、生活上必ずかかってくる経費について全く触れられていない(と思う)ので、その辺りまで警察に細かく入れて考える必要はありそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

お礼日時:2024/05/19 17:58

どうもこうも、人それぞれでしょう。



自分が思うには、28万じゃ満足できません。
車、家をあきらめ、食うだけの生活ならできそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/05/19 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A