前回、前々回に続いて、1/lnxの積分についての疑問です。(ln:自然対数)
∫1/lnxdx をx=2から例えば10まで計算するとして、部分積分を使い級数展開の形にして、そのxに2と10を代入して、引き算するという計算をするとどうなるのか?ということが疑問でした。
つまり、∫1/lnxdx=∑(m-1)!x/((lnx)∧m)… m=1~∞ …① という①式のxに2と10を代入し、
①x=10ー①x=2として計算すると、無限大に発散するのではないか?という疑問でした。(この場合のΣはあるx値においてmを1~∞まで和をとるという意味)
寄せられた回答には、x=2でも10でも式の値が∞になってしまうため∞ー∞で不定というものがありました。mがどんどん大きくなると、x=2のマイナスがx=10のプラスを大きく凌駕していくことからー∞ではないかとも思えるのですが。
どちらにしても、ある有限の値には収束しない点では同じでしょう。しかし、繰り返しになりますが、これはx=2~10の区間で、1/lnxの曲線とx軸に挟まれた部分の面積であるとする定積分の面積解釈では、何らかの有限な値になるとしか考えられないのです。
実際、この定積分を計算過程まで示してくれるあるサイトを利用して計算すると、約5.12という値になるらしいです。その計算のほんの一部を紹介すると、
Γ(0,-ln2)-Γ(0,-ln10)+ln(-ln2)-ln(-ln(10)+… (Γ;不完全ガンマ関数) …②
のような式で計算するようです。ほんの一部でしかありませんが、結構、複雑な計算過程になりそうだという雰囲気は伝わると思います。断っておきますが、この計算方法を人に説明できるほど理解しているわけではありませんし、もし、そうなら、今更ここで疑問を提示することもないでしょう。
疑問なのは、①式での部分積分による級数展開は②式に比べても、数学的に同等な正当性を持っていると思えるのに、どうして、真逆ともいえる結果になってしまうのか?ということなのです。
確かに、定積分の面積解釈では有限な値になるだろうし、その点で、②式のほうが適切であるとは判断できるのですが…。恐らく、∞ー∞で不定という意見を寄せられた方も、このことは知っていて、だから、この計算では単純な部分積分による級数展開は不適切なのだということを指摘したかったのでしょう。問題なのは、どうして一見、同じ正当性を持っていると思える①式なのに少なくとも単純にストレートに適用したのではだめなのか?ということなのです。
この疑問はこの場のレベルを超えているかも知れません。どうしても知りたければ自分で勉強しろとなるかもしれませんね。(そう思うんだったら、質問するなよ、という声が聞こえてきそうですが)
このような、ある事柄について、証明であれ、計算であれ2つのアプローチ方法があり、一見すると同等の正当性を持っているように見えるのに、真逆の結論になってしまうことが数学においては、たまにあるようです。
例えば、集合論で空集合φが任意の集合sの部分集合になっていることを示すのに次の方法がとられることがあるようです。
③:x∉s→x∉φ(φは空集合から) 対偶をとって x∈φ→x∈s
しかし、これと逆のやり方もできそうです。
④:x∈s→x∉φ(φは空集合から) 対偶をとって x∈φ→x∉s
③も④も一見、同等の正当性を持っているように見えますが、結果は逆です。そして、採用されるのは③です。④を採用すると、色々と困ったことが起こる。例えば、s∩φ=φとかA≠Bの集合A,Bで
A∩B=φといったことが一般に言えなくなる恐れが出てくると思われます。④を採用する集合論も構築できるかもしれませんが、何かと問題が起きてその度に対処せねばならず、その割に得られる収穫は少ないでしょう。どうせ、同等の正当性を持っているなら、都合がよく便利で得られるものも多そうな③
を採るのは当然と言える。
数学も、つまるところ、人のプレイするゲームともいえるから、どうせなら、面白くて益するところも大きいほうがいいというところですか。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
その部分積分による級数展開するのは有限回のみ有効で∞回行うのは部分的に発散するので正当ではありません
Li(x)≔∫1/lnx dx
の正当な級数展開は画像の通り
No.7
- 回答日時:
∫(1/lnx)dx
を①式での部分積分による級数展開するのは
x→1のとき 全ての項{x/(logx)^k}が発散するから
正当ではありません
t=lnx
と置いて
e^t=x
e^tdt=dx
∫(1/lnx)dx=∫(e^t/t)dt
e^tをマクローリン展開すると
e^t=1+t+t^2/2+t^3/3!+…
e^t/t のt=0でのローラン展開は
e^t/t=1/t+1+t/2+t^2/3!+…
∫(1/lnx)dx
=∫{(e^t)/t}dt
=∫{1/t+Σ{n=1~∞}t^(n-1)/n!}dt
=ln(t)+Σ{n=1~∞}t^n/(nn!)
=ln(lnx)+Σ{n=1~∞}(lnx)^n/(nn!)
=ln(lnx)+lnx+(lnx)^2/4+(lnx)^3/(3*3!)+(lnx)^4/(4*4!)+…
x→1のとき初項ln(lnx)以外の項はすべて0に収束するから
この
方法が正当なのです
No.6
- 回答日時:
訂正します
その部分積分は発散するようにみえるけれども発散するとはいえません
①x=S(m)+R(m+1)
S(m)=Σ{k=1~m}(k-1)!{x/(lnx)^k}
とすると
m項の和
S(m)は
lim{m→∞}S(m)=∞ に発散するのだけれども
剰余項
R(m+1)が
lim{m→∞}R(m+1)=-∞に発散するから
①x=∞-∞
不定形になるので発散するとはいえません
No.5
- 回答日時:
1/lnx
は
x=0とx=1の2つの特異点を持つから
①式での部分積分による級数展開は
x=0を中心とする展開だから
2~xまでの積分を表すのには
正当ではありません
t=lnx
とすると
x=e^t
dx=(e^t)dt
∫{2~x}(1/lnx)dx
=∫{ln2~lnx}(e^t/t)dt
t=ln2~lnx
e^t=Σ{n=0~∞}(t^n)/n!
(e^t)/t
=Σ{n=0~∞}t^(n-1)/n!
=1/t+Σ{n=1~∞}t^(n-1)/n!
だから
∫[2~x](1/lnx)dx
=∫[ln2~lnx]{(e^t)/t}dt
=∫[ln2~lnx]{1/t+Σ{n=1~∞}t^(n-1)/n!}dt
=
[lnt][ln2~lnx]+Σ{n=1~∞}{t^n/(n*n!)}[ln2~lnx]
=
ln(lnx)-ln(ln2)+Σ{n=1~∞}{(lnx)^n-(ln2)^n}/(n*n!)}
はx≧2に対して
有限の値になります
No.4
- 回答日時:
前回の質問で答えていたものです。
あの回答は完全に間違いでした。申し訳ありません。
今回の質問の回答ですが、まず①が間違っています。
前回の質問で答えたのは①の後に必ず積分項が出てきてそれは無視できないとしました。そのことは間違いではないのですが、結果はまるで逆でその積分項はnを大きくするとプラスの無限大に発散します!!ここのところで完全に間違っていました。
2<x<eの部分の寄与がmを大きくするととても大きくなり、全体の積分を発散させます。領域の幅は有限の大きさですが、積分する関数の値自体が無限大に発散します。
で、あとは簡単ですね。
質問者のおっしゃられるように①の右辺はm→∞で-∞に発散します。
でも、部分積分ででてくる積分項はmを大きくすると+∞に発散する。そのため無視することはできない。
質問者がやっていることは
1=1+(-2+2)+(-3+3)+(-4+4)+...=1-2-3-4-...+(2+3+4+..)
と変形して、最後の()を勝手に消してマイナスの無限大に発散する、と言っているのと同じです。
No.3
- 回答日時:
1/lnx
は
x=1で定義できない
x=0で定義できないのです
①x=10
の値は
0から10までの積分の値なのだから
その間にx=0とx=1があるのだから
発散するのは当然なのです
①x=2
の値は
0から2までの積分の値なのだから
その間にx=0,x=1があるのだから
発散するのは当然なのです
①式での部分積分による級数展開は正当ではありません
No.2
- 回答日時:
④:x∈s→x∉φ(φは空集合から) の対偶 ⑤:x∈φ→x∉s は、
→ の性質「P が偽ならば P→Q は真」によって x∉φ と同値になる。
都合がいいとか、便利だとか、得られるもの多そうとかではなく、
④ の内容を正しく理解すればいいだけ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
歩いた自慢大会
「めちゃくちゃ歩いたエピソード」を教えてください。 長時間でも長距離でも結構です。
-
フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
あなたが普段思っている「これまだ誰も言ってなかったけど共感されるだろうな」というあるあるを教えてください
-
映画のエンドロール観る派?観ない派?
映画が終わった後、すぐに席を立って帰る方もちらほら見かけます。皆さんはエンドロールの最後まで観ていきますか?
-
海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
帰国して1番食べたくなるもの、食べたくなるだろうなと思うもの、皆さんはありますか?
-
天使と悪魔選手権
悪魔がこんなささやきをしていたら、天使のあなたはなんと言って止めますか?
-
なんでですか?
数学
-
おしえてgooに図形の問題を投稿したら、削除されました。なぜでしょう?
数学
-
これめちゃあやしくないですか???
数学
-
-
4
下の画像の中の三角形は正方形だ、と友達が言っていたのですが、その根拠のようなものはありますか? 二等
数学
-
5
√2の値の計算方法を教えてください。連分数以外の方法でお願いします。
数学
-
6
なにしてるかわからない。。
数学
-
7
n^2+n-4032はどうやって解くんですか? n=-64,63になるらしいですがそんなのどうやって
数学
-
8
この積分の計算がどこで間違っているのかを教えてください
数学
-
9
変な計算方法(笑)
数学
-
10
確率の問題 数学と実生活と
数学
-
11
画像の質問①〜③に答えてわかりやすく頂けるとありたいです。 どうかよろしくお願い致します。
数学
-
12
min関数 一橋大学過去問
数学
-
13
数学の問題をWordに書くのは無理ですか? まずXの二乗が書けませんね。
数学
-
14
命題がわかりません!!
数学
-
15
以前にも質問させていただいたのですが、理解することができなかったので再度質問させていただきます。 写
数学
-
16
BINGが間違えた、とっても簡単な算数の問題です、これを見て、どう思われますか。
数学
-
17
こういう積分って
数学
-
18
複素関数の積分計算についての初歩的な質問
数学
-
19
おもいつかないから
数学
-
20
累次積分を重積分になおすという
数学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・10秒目をつむったら…
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード
- ・街中で見かけて「グッときた人」の思い出
- ・「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!
- ・幼稚園時代「何組」でしたか?
- ・激凹みから立ち直る方法
- ・1つだけ過去を変えられるとしたら?
- ・【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集
- ・【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?
- ・映画のエンドロール観る派?観ない派?
- ・海外旅行から帰ってきたら、まず何を食べる?
- ・誕生日にもらった意外なもの
- ・天使と悪魔選手権
- ・ちょっと先の未来クイズ第2問
- ・【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?
- ・推しミネラルウォーターはありますか?
- ・都道府県穴埋めゲーム
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・準・究極の選択
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
eのマイナス無限大乗
-
30パーセントオフで371円だった...
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
普及率の計算方法について
-
エクセル関数IFの解を再度、別...
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
2割負担の計算。
-
z=(x+y)lnyの偏微分を教えてく...
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
積分のエクセル計算式を教えて...
-
写真の積分計算を、1/6公式を使...
-
tan の区分求積法
-
EXCEL ゴールシークの関数?
-
パーセントの算出のしかたを教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
30パーセントオフで371円だった...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
eのマイナス無限大乗
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
プール計算って何ですか?
-
ある物を作るのに3%材料が必要...
-
半径の計算方法を教えてください。
-
積分のエクセル計算式を教えて...
-
2割負担の計算。
-
青で囲んだやり方だと計算が合...
-
冪乗の計算について教えてください
-
2と3以外の素数は6の倍数±1です...
おすすめ情報