dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の持ってるミラがエンジン不動になってしまったのですがどこがイかれてる可能性があるか知恵を貸して下さい

【状況】
道の路肩に止めてエンジンをかけたまま2〜3分ほど電話をしてたらいきなりエンジンがストール
その後何回かエンジンは掛かったのですが徐々にストールする感覚が狭まって最初にストールしてから2Km程度走ってから完全に不動となりました

【エンジン形式】
EF-VE

【走行距離】12万7千

【確認済みなこと】
チェックランプ未点灯
故障コード51(51は短絡させると出てくる)以外検出無し
バッテリー変えても変わらず、スターター交換(バッ直で動くのを確認)
フューエルポンプ交換(プラグの湿りが弱かったので念の為交換、プラグがビショビショになる程燃料来てても不動)
プラグから火花は飛んでる
タイベルの切れたり飛んだりしていない(ベルト交換は2018年)
オイルは交換後500km程度走行

それまで不具合一切なし、前兆無しです

質問者からの補足コメント

  • MT車です

      補足日時:2024/05/19 20:53
  • ヒューズ確認済み
    ありがちなVVTはダイアグ検出されてません

      補足日時:2024/05/19 21:16
  • 鍵を回した際にアクセルペダルを踏むとボコボコと音がしてるのでシリンダー内で着火はしてると思います

      補足日時:2024/05/20 20:54

A 回答 (4件)

ダイハツに多い故障はVVT


ここが可能性高いかも?

圧縮比計ったらわかる。
    • good
    • 0

正常に火花が飛んで混合気も充分に入っているとなると後は圧縮ですね。



バルブとかピストンになると思いますがはバルブタイミング関係が怪しいような気がします。計測器で圧縮を測定してみた方が良いと思いますね。
    • good
    • 0

要するに、アイドリングでストールしてから、エンジンがかからないという事ですね。

ご承知のように、アクセルオフだと、スロットルバルブが閉じて、空気を遮断します。そのままでは、エンジンが止まってしまうので、スロットルバルブに、細いバイパス通路があり、アイドリング回転の為の、空気が流れています。そこにはアイドリング回転を制御する為のバルブ、ISCV(アイドリングスピードコントロールバルブ)が付いていますが、ここが汚れると、バルブが閉じたままになり、空気が遮断されて、エンジンがかからなくなります。デリケートな部品なので、清掃には注意です。youtube等で、検索されては。
応急処置としては、アクセルを少し開けて、エンジンを掛ける。停車中も、少しアクセルを開けておいて、空気を流すといいです。
「ダイハツ L710sミラ(TXグレード)」の回答画像2
    • good
    • 0

アイドリング スピード コントロール バルブ?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A