dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30年後には、消えている気がします。

①高効率な電気自動車用バッテリーは開発できない=長距離が走れない
②まともな充電インフラ設備を整えることができない
③中古の電気自動車なんか、誰も買わない

電気自動車には、問題点が多すぎます。

如何でしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

未来を透視した方の話では、自動車はすべて電気自動車になっているそうです。


ただし、現在の電気自動車には、問題が多すぎるため、そのようになるには、いくつもの技術革新が必要でしょう。
しばらくは、ハイブリットかプラグインハイブリッドの天下でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

その通りだと思います。

「あかん」ってEVは、、だって「心臓部のバッテリーが、ちゃんと開発されてない」ので、、、見切り発車で、走ってみたところで、「あかんもんは、あかん」

お礼日時:2024/05/21 17:07

まぁ、そもそも自動車自体が…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なんで、こんな中途半端な商品(つまりEV)が、今まで、売れてきたのか?それが不思議です。

初めから、理解不能でした。

お礼日時:2024/05/21 17:08

将来的には電気自動車に置き換わるでしょうね。


今は過渡期に過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

EVって、幻想の世界で、売れてきたのだと思います。

幻想=バブル

いつか、はじけます。

お礼日時:2024/05/21 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A