dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3歳前の息子がいます。保育園に行ってるのですぐ風邪をひいてしまいます。1歳半から保育園に行き出してずっとこの調子です。保育園行くと仕方ないみたいなんですが、どこの家もそんな感じですかね?

食事なども考えてますが食べたり食べなかったりで
どのように免疫力などあげていけばいいのか悩んでます。

なにかいいアドバイスあればお願いします。

A 回答 (8件)

子供は3歳までにしっかりと手元に置いて育てないと親の愛情を求め続けます


子供の前で夫婦けんかをすると おなかにいても生まれていいのかと悩んで不安になります生れ落ちても 自分の存在が邪魔なんだと感じます
保育所に預けられればなおさら 私などいなくていいのかと泣き叫びます
連れて帰っても親は自分の事でなかなかかまってくれません
唯一熱を出して病気になればこちらを向いてかまってくれます
してはいけないことをすると怒ってこちらを向いて呉れれます
泣き叫ぶと相手にしてもらえます
だから熱を出します病気になります 夜中に泣き叫びます
子供よりお仕事が大事な親に対する不満です
この先不登校 引きこもり リストカット 家庭内暴力になっていくと 脳科学で証明されています。
いっしょに遊ぶ時間を増やし抱きしめる時間を増やすと改善するそうです
一日何時間子供と対峙していますか
抱きしめて好きだよと言っていますか
子供はもっと愛してほしいのです
    • good
    • 1

三食しっかり食べて寝る子は 風邪ひいてもすぐに治りやすい。


食べないお子様は どうして食べないんだろう。
飲み込む力が弱いのかな?
喉が細くて筋力無いから 「ごっくん」が上手くできない子に
食が細い子が多いみたいですよね。
病気を体験して その一つ一つが免疫。
今は お子様は 免疫を作る為に病気をしていると思うしかないです。
我が子の苦しむ姿は 本当に身がよじれる思いではありますし
正直 自分自身の動きも規制されてしまうので
ほとほと嫌気がさしてくるものですよね。
私も 沢山経験しました。
その時に 友人に言われましたよ。
今は❍ちゃん一生懸命体の中で免疫作って
逞しくなるための準備しているんだから
今以上に悪化しないように気を付けてあげるしかないんだよって。
良く食べるようにするための工夫を
まずは考えてみてください。
病気の時は 好きなものを少しずつ何回にも分けてあげてもいいですよね。
ただし。甘やかしすぎない事。
病気の時のママの急変する優しさに たっぷり浸かってしまうと
家での居心地が良すぎて
病気が多発する可能性もあります。
病気の時は 「うごくなー」お布団で寝て居なきゃいけないんだ。
という事をことごとく言ってました。
遊ぶために休んでいない事
早くよく成らなきゃ保育園に行けない事
家に居ても遊べないしつまらないでしょ?
子供にはそう思うように仕向けました。
    • good
    • 1

一般論として免疫力はその病気にかかれば上がります

    • good
    • 1

・一日3食、バランスよく食べる


 乳酸菌や発酵食品、食物繊維なども、腸内環境を整え、免疫力を高めます。
・適度に体を動かし、外遊びで太陽の光を浴びる
 太陽の光を浴びて、体内時計を調節して眠りへと誘い
 しっかり眠ることで、成長ホルモンも分泌され免疫力アップ
・親子のコミュニケーションを増やす
 いつも叱られていたりすると、精神的に悪く免疫力は下がります
 親子での会話を増やしたり、一緒に散歩したり、コミュニケーションを
 とるよう心がけることも、子どもの安定した精神状態から、
 免疫力は上がります
    • good
    • 2

風邪のレベルによりますが、微熱程度で鼻水だけとか、咳だけとかなら、子どもも元気なままなので、気にしないです。


保育園などに行けば、つねにウイルスはもらいますからね。
    • good
    • 1

体、弱いんじゃないですか。

保育園はもう少し大きくなってからにしたら?風邪ごときでも しょっちゅう引いてたら 体悪くしますよ。
    • good
    • 0

こんばんは。


今、保育園に通い出して、今まで触れなかった細菌やウイルスに触れてるんですね。
今は、そうかもしれませんが、それを乗り越えると、誰よりも強い子になりますよ。
子どもが調子が悪いと、ママも心配だし、大変だとは思いますが、ゆっくりケアしてあげれるといいですね。
どの家庭や子どももそうかと言われると、やはり個人差は大きいので、何とも言えないですね。
だけど、手がかかるほど、あとあと、とてもいい子になりますので安心して下さいね。
食べ物は無理やり良いものばかりを食べさせるのではなくて、その子が欲しがるものをあげるといいですよ。
そしたら自然と免疫も上がってきますよ。
嫌嫌食べるものより、本人が欲しがるものの方が実は免疫は上がるんですよ。
免疫が上がる食品って一般には言われてますが、その子が欲しがらなければ、何の効果もないんですよ。
だから喜ぶものをあげて下さい。
ご心配だとは思いますが、大丈夫ですよ。
焦らす、一歩一歩です。
    • good
    • 1

体が小さいからあったかくする事を心掛けましょう、体温が一度下がると免疫力は20%下がるとか説があります。


体は末端から冷えるので夏でも靴下を履かせるのがいいです。
あとは手洗い習慣、何か共有の物を触った後、遊んだ後、マメに手を洗う習慣を躾けます。

とは言っても小さい子は何でも口に入れるし色々病気してそれを乗り越えて強い体になっていくという話もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A