dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料の遅配について質問です。
給料の遅配が原因で退職することは可能なのでしょうか??

現在、派遣社員で勤めている会社があり、毎月の給料は会社のオーナーから手渡しで給料が渡されます。
しかし、昨年末に入社してから、いつも給料が遅れて渡されます。
私だけでなく、他の社員さんにも遅れて渡しているようです。
オーナーは、まだ小さな子供がいて、会社のこと、家のこと、子育てなど色々なことを一人で行っており、いつも大変な様子なのは見ていてよく伝わっているのですが、私も光熱費やクレカの支払いもあるので、オーナーには前回、私と他の社員さんで、その旨を伝え、謝罪があったものの、やはり未だに遅れています。
今回はもう1週間以上遅れているので、ガス代とクレカの支払い期日が迫ってきていて、期日までに支払えるかどうか、不安な気持ちが大きくなってきています。

給料が遅れるということはオーナーから連絡があったのですが、いつ渡されるかもわからない状態で、このままこれが続くと会社への信用が出来ないです。
子育てや会社の両立は大変なのはよく分かりますが、やはり経営者としてやることはきちんとやってほしいなと思います。

A 回答 (7件)

賃金の支払い遅れが2ヶ月連続で起きた場合は、その後1年以内の退職であれば会社都合の退職として扱われます。



給与の遅配は、たとえ1日であっても重大な事柄であり、1週間以上の遅れなど言語道断です。
労基に相談すると是正勧告等の行政処分をしてもらえますし、万一支払われないまま倒産した場合などは保証を受けることも可能です。

何にせよ経営状態がかなり悪いのでしょうから早めに転職を検討したほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ベストアンサーに選ばさせていただきます。
転職を視野にこれから色々動いてみます。

お礼日時:2024/05/24 21:18

奴隷じゃないんだから、理由関係なく辞めたきゃ辞めていいです。


自己都合退職です。

給料の遅延はレッドカードです。
小さい会社は、節税を兼ねながら保険を積み立てたりして現金を別の場所に持ってるものです。
いざという時、切り崩せるんですよ。
給料の遅延は、取引先への未払いと同じくらい、絶対に出してはいけないものです。
それをやると社員が逃げ、逃げられたら経営不能になるからです。
あなたの会社は瀕死状態。

未払いを出したまま倒産されたらたまったもんじゃないので、
大抵は遅延が出始めたら、バラバラと社員は逃げ出すものです。
ネズミだって沈む船から逃げます。

沈む船に乗ってるのも自分の意志です。
「きちんとやってほしいな」なんて言ってる場合じゃないです。
一回でもそれが起きたらヤバいサインですし、繰り返されるなら転職活動するのが普通です。
    • good
    • 0

普通に可能です。


っていうか、理由によって退職できないということは一切ありません。

社長の面が気に食わないから辞める。
こういう理由でも可能です。

会社には辞めさせない権利というのはないんですよ。
    • good
    • 0

>給料の遅配が原因で退職することは可能なのでしょうか??



はい、可能です。

ただ、退職理由としての『自己都合退職』となると思います。
その場合、ハローワークでの失業保険の給付が変わってきます。
    • good
    • 0

逆に不可能ですか。

全く個人的な理由で退職する人、はいて捨てるほどいるハずですけど。
それを理由に何かの金銭的な利益でも得たいの?。
    • good
    • 0

>給料の遅配が原因で退職することは可能なのでしょうか??



可能でしょう
給料の遅配がどれだけ響くかを知っているのかは存じませんが、預金で何とか出来る余裕のある人は我慢できても、主さんのように何時が何の引き落としと決まっている人には酷な事です

会社の大小が出て来ますから、もう少し創業年数のある会社に移りたい旨で辞表を用意してもいいでしょう
    • good
    • 0

退職は労働者の権利ですから、理由を問わずに自由です。


一般的に、退職の理由は説明不要で、「一身上の都合」が使われます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A