dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定額減税は、実際、人手不足に拍車をかけているように思えます。
130万以内で働くつもりでいた人が、
103万におさえるので、人手不足になってしまっています。
みなさんは、どう思いますか?

A 回答 (6件)

逆累進は良くないと思います。

ただ、このままインフレが続けば103万円ではとてもじゃ無ですが生活が厳しくなりますのでもうこのまま放置でも働ける人は働くようになるのではないでしょうか?
また、人手不足のおかげでインフレになり給料が上がる。
働きたい人にとっては給料が上がるわけでむしろこのことは良いことのような気がしてならないです。
就職をする人にとっても各社が良い給料を提示し始めていますし選びたい放題になる。

問題があるとすれば年金ぐらしの人に思います。
特に国民年金基金など自営業の人はインフレに連動しません。
実質の年金が大きく目減りし始めていますので生活が大丈夫なのかという気がします。
ただ、政府もあまりこの話には触れず、給料アップしか言っていませんが、年金ぐらしの人は大丈夫なのかと思ってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

定額減税が終わったら、もっと働くそうです。
たしかに、年金は何も恩恵うけませんね。

お礼日時:2024/05/23 11:59

定額減税を2回貰えます



そして貰っても問題ないようなコメントを政府はしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6月に施行されてもう一回あるのですか?

お礼日時:2024/05/23 15:47

>130万以内で働くつもりでいた人が、103万におさえる…



ふ~ん。
あなたの会社ではそんな人が多いのですか。

たかが4万円の減税や給付金もらうために、30万もの収入を減らす・・・その結果、家計全体としてプラスになるのかマイナスになるのか、小学校の算数でもこんな問題は出ませんよ。

国があげるといっているお金をもらえさえすれば、収入はどんなに減ってもかまわないなど、愚の骨頂というものです。

あなたの会社には、そんな小学生レベル以下の社員が大勢いたということのようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経理から、103万にしたほうが得だといわれたそうです。
そうなんでしょうか。

お礼日時:2024/05/23 11:55

文句は言うが自分で変えようとしない人ばかりだから


何もかわらないんですよね、あなたのような人のことです

と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文句と言うか、疑問です。

お礼日時:2024/05/23 11:56

103ですと定額減税を二重取得(合法)出来るようですね



まぁそんなこと気にしてないと思いますよ

そもそも扶養でも気にしないかと。だから増やさず元から103万のまま。みたいな家庭多そうです

あんなもの家庭運営ありきですしね。片手間で仕事してる訳ですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二重所得とは、どういうことですか?

お礼日時:2024/05/23 11:57

103万では、所得税はゼロですが住民税が掛かってしまいます


それではダメ
そんなに働いてはいけません

という事に当然なります
当たり前ですね
130万なんて論外
    • good
    • 0
この回答へのお礼

扶養では、住民税引かれますか?

お礼日時:2024/05/23 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A