dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカーをしている高校2年生です。
自分は高校1年の春にかなり酷めの捻挫をしました。
捻挫をした次の日に接骨院に行き足首をガチガチに固定してもらってから学校に行きましたが痛みで全く歩けませんでした。その次の日は練習を休み、次の日からテーピングガチガチ、サポーターを二重につけて練習に参加し、週末に2泊3日の遠征に行きプレーをしました。
その後も治療の為に離脱することなく1年が経過しました。今も練習後などに足首が少しズキズキしますし、靭帯がゆるゆるになってしまったのか少しの段差で足首を捻って転けてしまいます。なにかマシになる方法はないでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 捻挫をした次の日に撮ったエコーです。
    エコーに何が映るのかすら分からないので何がどうなっているか自分には分かりませんが、左側が捻挫した方の足首です。

    「サッカーをしている高校2年生です。 自分」の補足画像1
      補足日時:2024/05/24 20:56

A 回答 (4件)

完治するまで、部活や体育は禁物です。



充分に完治しないまま、練習に参加してしまっている為に、
炎症を起こし、慢性化しているのではないかと思います。

焦らずに、じっくり治す事を最優先に考えて下さい。
お医者さんは腕は良さそうでしょうか?

もし気になる様でしたら、他の整形外科など、評判のいい
お医者さんに行ってみるのもいいと思います。
    • good
    • 0

おじさんは、ラグビー部でキッカーをしている時に、右ひざを痛めましたが、何十年たっても調子は悪いです。

治っていないのに、あえて無理をしたのだから、仕方がないです。一生治りませんので、だましだましまし行くしかありません。
    • good
    • 1

>捻挫をした次の日に接骨院に行き足首をガチガチに固定してもらってから学校に行きましたが痛みで全く歩けませんでした。



捻挫した直後からその日の対処が書かれていませんが、ここが適当で最悪な可能性があります。

直後は、ガンガン冷やして、強く圧迫して、安静にするのです。
で、時間があれば医療機関へ、です。

>次の日に接骨院に行き足首をガチガチに固定してもらってから学校に行きましたが痛みで全く歩けませんでした。

ガチガチに固定したにもかかわらず、痛みが酷くて歩けない、というのは相当酷い状態です。

「痛み」は身体のSOSで、「動かさない!」でという悲鳴です。

>その次の日は練習を休み、次の日からテーピングガチガチ、サポーターを二重につけて練習に参加し、

練習に参加できる状態ではないのですよ。

>週末に2泊3日の遠征に行きプレーをしました。

治療としての「安静」がまったくできていません。

>1年が経過しました。今も練習後などに足首が少しズキズキします。

足首の靱帯の状況が、元に戻らないまま固定してしまったものと思います。
練習すれば、正しい状態でない部分に、それだけ負荷がかかりますからズキズキするのは当然です。

>少しの段差で足首を捻って転けてしまいます。

靱帯が伸びてそのままですね。
地面に足裏が設置するときの角度がおかしくなっているので、捻挫しやすい状態になっているということです。

シューズの中敷きで、足裏の角度を補正できるものがありますが、日常生活でコケにくくするだけで、スポーツ時に強く補正して維持できるものではありません。

手術ですかね。
「スポーツ外来」のある大きな病院に行って相談することですね。
    • good
    • 1

医者の指示に従って下さい

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A