
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
捻挫は、足首の「靱帯がダメージを受けた」ということです。
靱帯に負荷をかけてはいけないのです。
足首を動かしてはいけないのです。
ベストは、テーピングで足首を固定して動かなくすることです。
ただ、これだと圧迫による影響がありますから、長時間はできません。
で、テーピングより固定する力は劣りますが、その分長時間の使用に耐えられるサポーターになっているのです。
寝るとき以外は付けっぱなしでも大丈夫です。
とにかく、足首を使わないように意識することです。
また、血液やリンパ液などの体液が患部に集まってきますから、できるだけ足首を高くしておくことです。
椅子などに座るときも、足を伸ばして足首の下に台などを置いて、座る椅子と同じ高さくらいにしておくことです。
同様に、寝るときは足首の下にクッションや座布団などを入れて、足首が心臓より高い位置になるようにしておくと、血液などの循環が良くなりますから回復も早くなります。
お大事に。
No.2
- 回答日時:
整形外科の医師から、「痛めた個所を圧迫し続けると血行のために良くないから就寝中は外しておくように」と推奨されたことがあります。
↓が参考になるかもしれません。後半の「使用するときのポイント・デメリットはあるの?」以下です。お大事に
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/article …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
足首捻挫で履く靴
-
足のくるぶしが二つ?骨のよう...
-
捻挫ってそんなに簡単に治らない?
-
つま先だけを床につけて座ると...
-
この前に夜中寝ていたら突然足...
-
子供の脚が短い
-
太もも60センチは細いですか? ...
-
足の裏がこんな事になってます...
-
走るとき胸が揺れます21歳男で...
-
筋トレをインターバル3分で行な...
-
お見苦しい写真失礼します。 中...
-
エッチ中、相手の背中に手をま...
-
体をゴツくする事なく筋肉を鍛...
-
職場で靴を履き間違えてしまい...
-
エアロバイク後のふくらはぎの...
-
打撲の時のプールについて・・・
-
筋トレ歴10ヶ月ほどの者です。...
-
筋トレ 500gのダンベルだと、...
-
仕事中の足のむくみ
-
ステッパーで脚が太くなってし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報