dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前、左足を捻挫?してくるぶしの横のあたりに
硬い骨のようなものの出っ張りができ、
くるぶしが二つ横に並んでいるような状態になってしまいました

数年たった今でもその出っ張りが治ってくれません
たまに痛みが走りますが、それも一瞬です
普段は痛くありません

ですが横になったりするとその出っ張っている骨が床にあたってしまい落ち着けません
見た目も出っ張っているのがすぐわかるので、少し恥ずかしいです

病院に行くにしても、どこに行ったらいいのかいまいちわかりません
整骨院に行って聞いたときは軽く流されてしまいました

どうしたら治るのか、ケガ名など教えてくれるとありがたいです
いまいち症状が伝わらなかった場合、聞いていただければ補足しますのでお願いします

A 回答 (2件)

捻挫の時は病院に行きましたか?



捻挫とは靭帯の損傷です。捻挫と軽く見るとあとで痛い目にあいます。靭帯の損傷に骨折を伴うことも結構あり、シーネで固定したり松葉杖が必要なケースもあります。しっかり治さないと靭帯が緩み関節の安定感が減少します。俗に言う 「捻挫が癖になる」 と言う状態です。あまり酷いと二次的に変形性足関節症というもの移行するケースもあります。更に症状が進めば人工関節という方法も取らざる得なくなります。

出っ張りに関してはここでは分かりません。触診で分かるようなものならいいですが、場合によってはレントゲンをして見なければ分からない場合もあります。


>病院に行くにしても、どこに行ったらいいのかいまいちわかりません
整骨院に行って聞いたときは軽く流されてしまいました

整骨院はレントゲンが取れませんし、多くは学が無いので分からないと思います。


レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

捻挫の時は整骨院だけしか行きませんでした
確かに運動するとよく左足を捻挫していたように思います
詳しく書いていただいてありがとうございいます

さっそく整形外科へ行ってレントゲンを撮りにいこうと思います
回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/24 00:20

ひょっとしてただの捻挫ではなくて、骨折していたのかもしれないですね。


真っ二つに折れるような骨折でも自然治癒で修復する機能が備わっているので、接骨院などに通わなくても勝手にくっつくようにできているんです。

件の出っ張りの部分が修復されて盛り上がった自身の骨だとするならば、わずかな剥離があったか亀裂が入った骨折だった可能性があるということになりますね。
手術では、その出っ張った余分な骨をヤスリで削って滑らかに補正するだけです。
形成外科に問い合わせてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

骨折ですか・・・
整骨院では折れてはいないと言われたので考えもしませんでしたね

とりあえず整体や整骨院では何もできないみたいなので
病院へ行ってみようと思います

回答ありがとうございました

お礼日時:2011/05/24 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!