dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校でサッカーをしていて、ボールを誤ってつま先で蹴ってしまい右足首を痛めました。(足首をひねった訳ではないです) 冷やして湿布を貼ったり、サポーターで足を固定していましたが痛みが引かない(まったく腫れてはいません)のでスポーツ外科を紹介されました。
MRIを撮ってもらったところ、医者からは「足首の靭帯が裂けている」と言われました。来週、理学療法?専門の病院に行って、ケアの仕方を教えてもらう予定です。 これは、靭帯損傷っていうことなんでしょうか? また、歩く時に痛いのですが、固定とかなにか特別なことってしたほうがいいんでしょうか?
 裂けた靭帯は、かかとの上?というかアキレス腱?のすぐ近くのところです。

A 回答 (2件)

まずね、靱帯ってのは、骨と骨を繋いで関節を形成するものなんよ。


関節が脱臼しないで安定した場所にあるのは、靱帯があるからなの。
だから靱帯が伸びちゃったりすると、関節が安定しないからすぐに脱臼や捻挫(特に捻挫)しちゃったりするんだよ。
で、靱帯ってのは強い糸みたいな繊維質のものが束になっているもの。
君の場合はそれが裂けちゃってるって事だから、今無理すると簡単に足関節が不安定になっちゃう。
関節が不安定になると、捻挫だけじゃなく他の軟部組織も損傷したりするから、安静にして医師や理学療法士の指示に従ってちゃんと治療しなきゃならないんよ。
アキレス腱」の側の靱帯だと、後脛腓靱帯とか外側靱帯あたりだと思う。

>固定とかなにか特別なことってしたほうがいいんでしょうか?
何か特別なことをする必要があるなら、医師がちゃんとそうするから、医師の指示に従ってれば大丈夫だよ。
もちろん無理なことしないでいる方が好ましいよ。

ギプスをしていないってことは、グレード2の部分断裂だと予想される。
理学療法を主体とした保存治療と、場合によっては装具を使用する可能性はあるね。
それもこれも全部医師の指示に従えば良いよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明、ありがとうございます!

お礼日時:2015/10/15 17:27

参考→

http://www.hitsujigaoka.com/ankle_sprain.html

無理をすると一生モノのダメージになるので、指示に従ってしっかり治療しましょう。具合が良ければ、またサッカーが出来るようになるかもしれません。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます!

お礼日時:2015/10/15 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!