dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新高一。数学のテストがもう少しなのに、難しくて初っ端から赤点を取ってしまいそうです。
YouTubeで和集合の範囲や因数分解の範囲のことを詳しく、分かりやすく説明してくれている人知りませんか?

A 回答 (4件)

因数分解は「解る」ものじやなくて、数こなしてパターンを覚えるもの。


解説聴いてるだけじゃ上達しないと思う。教科書読んで例題で手を動かそう。
    • good
    • 1

とある男が授業をしてみた


この名前をYouTubeで調べたら出てきますが、個人的にこの人分かりやすくて助かってます!
私はこの人の動画を見てワーク解いてました!
    • good
    • 1

高一の一学期中間か...


授業でやった例題の復習を山ほど繰り返せよ。
理解しなくても、丸暗記するだけでいい。
どうせたいした量の説明は与えられていないのだから。
当面のテストはそれで乗りきれるし、
そこを乗り越えていると、以後の
ちゃんと理解しなくてはならない内容が理解しやすくなる。
勉強すべきものは、YouTube じゃなく
教科書と授業ノートだと思う。
    • good
    • 2

数学は、復習より予習が大事です。


次回対策として予習を充分してから授業に臨んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A