dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

暗記科目がすごく苦手です。
あと1週間で高校生になって初めての定期テストです。その中でも公共や生物などが暗記科目なのですが、なかなか覚えられません。
最初のテストなので絶対に赤点だけは回避したいです。暗記科目はどうやったら効率よく覚えられますか?また音がなきゃ落ち着かず集中出来ないのですが、音楽をかけて勉強に取り組むのはダメでしょうか?

A 回答 (8件)

仲間づくりが肝です。

同じ悩みを持つ人と協力して切磋琢磨。
    • good
    • 0

音楽かけながらはあんまり良くないですよね


まず試験中は音楽は流れませんし、鉛筆の音や鼻をすする音などがあります
試験で困るので、今のうちから早めに直しましょう
音楽無しで勉強出来るようになりましょう


暗記はアウトプットが重要というのを覚えてください
単語を反復して覚えようとするのも勿論大事なのですが
それを実際に引っ張り出せるようにアウトプットもやりましょう
また、寝る前に覚えたら起きた時にそれを復習しましょう
これをやると定着しやすいです
    • good
    • 0

声に出して読んでください。

試験範囲のみを繰り返しです。30回読めば頭に入ります。速度は普通くらいでストーリーがわかるようなスピードで。
    • good
    • 0

問題を繰り返し解いて覚えてました。

自分で問題作ったりして解いたりしてたら覚えやすいかもしれないです。友達に問題出してもらってそれをひたすら答えるって事をやってたんですけどその時は98点とか取れました!私の場合はですが…参考程度に!
    • good
    • 0

大事なことを自分なりにノートにまとめて


何度も書く、声に出して読む。
寝る前に覚えたことを
朝復習する。
私はとにかく書いて覚えました。
指にペンダコできてました。
身体を動かしながら覚えるのもいいです。
    • good
    • 0

すみません、補足しておくとこの勉強法をする時、説明文?を読む際は単語は隠して読んでください。



で、どうしても分からない時は単語を確認する形で…( ̄▽ ̄;)
    • good
    • 0

分かります。

暗記科目、僕も
あまり得意ではないので。

>音楽はダメか?
ダメではありませんが、大事なのは
音楽の「活用方法」と「かける音楽 」です。

音楽をかけることにより勉強のハードルは1時的に下がりますが、それと
同時に集中力も低下します。
音楽をかけたい場合、勉強を始めてから5分間とかにして、止めて勉強に
向き合う、などがオススメです。

それでももしダメなら、最低限かけるのはBGMにしましょう。(歌詞ありはNG)
河野玄斗さんの集中系のBGMなどが
おすすめです。

>どうやったら覚えられるか?

努力です。笑
僕がテスト前にやる勉強法ですが、
まずは授業などで使ったプリント、
ノートの単語をある程度声に出して読みます。

そして数分間置いて、今度は説明文だけ読んでその単語を覚えてるか、を確認します。

(例 本能寺の変…1852年に明智光秀が起こしたもの

単語 本能寺の変

説明文 1582年に明智光秀が起こしたもの)

これを、覚えてないってものが無くなるまで繰り返します。
そうすることで一時的ではありますが一応覚えられます。

しかし、これの注意点は暗記が一時的なものだって言う点と、あまりに量が多いと覚えるのに相当な時間が
掛かります。

この勉強法を使うなら1週間前からちょこちょこやるのが望ましいです。

ただ、かなり無理やりな覚え方なのでオススメはあんまり出来ないです笑

僕も頭が悪く、テストの点も悪かった人間なのであまり参考には出来ないかもしれませんが、頑張ってくださいー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!そして補足もありがとうございます( ᴗ ᴗ)"参考にさせていただきます。
定期まで残り1週間ちょっとなので暗記科目は毎日ちょこちょこ頑張りたいと思います!

お礼日時:2024/05/26 13:45

「公共や生物など」は暗記科目ではありません。


体系立てて理解すれば、暗記する内容はほとんど無いはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A