dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の件、東京ですが、準備さるものなのでしょうか???それとも、借り主が、勝手にみつけて連絡しますか???

どこと契約してもOK何が一般にどうなのかなぁと
いう質問です

A 回答 (3件)

はい。


連絡先の資料が用意されています。
それを参考に、借主が連絡を取って契約しなければなりません。

電気とガスは自由化されているので借主が任意に契約先を選べますが、
最初は資料に示される先が良いでしょう。
変更はいつでもできるので、落ち着いてからどうぞ。

水道は、殆どが自治体運営なので、契約先は資料の一か所になります。
    • good
    • 1

東京の不動産業者です。



電気やガス・水道の名義変更時の連絡先は、大抵は不動産業者が賃借人と賃貸借契約を締結するときに案内します。

貸主がそれを行うことはあまりないですね。

あまりないとは思いますが、もし不動産業者を通さずに直接賃貸人と賃借人とが契約を締結する場合には、その連絡先等を用意してあげると親切かもしれません。
    • good
    • 0

借り主が自分でやることになります。


たぶん、玄関ドアのノブに契約書がまとめられてぶら下げられてると思いますので、そこと契約ですね。
内見のときにでも見てみてください。

>どこと契約してもOK何が一般にどうなのかなぁ

設備を勝手に変更することは出来ないので、契約できる会社は最初はその地域で一番オーソドックスなところのみになりますね。
新電力とかそういったもので設備を変える必要がある場合は大家の許可が必要になってきます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A