dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも不安で、1歩を踏み出せません。

私は多趣味で、色んなコミュニティに入って、ワイワイしながら人生楽しみたいという夢があります。
大学進学もそうでした。長年スポーツをしていたので、強豪校に行って、レベルの高い選手と競技を磨きたい、そう思っていました。

しかし私は、かなり不安症で、「出来上がっている輪に入って、孤立したらどうしよう」と怖くなってしまって、1歩踏み出せません。。
また、知り合いがいるコミュニティだと、「なんか知ってる人がいて気まずいな、行かない方が良いかな…」とか思ったりして、やりたいことをいつも我慢してしまいます。(自分でブレーキをかけているのは承知です)

1歩踏み出したい!でも、怖くて動けないです。こんな弱い自分が嫌いです、皆さんは不安に思っても、やっぱりやりたい!って事には、素直に取り組む感じでしょうか?

A 回答 (6件)

私は、人のことを言えた義理ではありませんが、ご質問の短い文書に、何となく言い回しの不適切さを感じます。

書き出しの文書(私は、多趣味で、・・・)を始め、最後の方の「(自分でプレッシャーを掛けているのは承知です。)」も何となく違和感があります。通常はプレッシャーの掛かる事案に対して、そのプレッシャーをはねのけて、というような趣旨で使います。

又、プレッシャーを掛けているのを承知しているのなら、それを払拭するのは簡単でしょう。自覚があるのですから。最後の文書の一歩踏み出したい、から始まる文書も、言葉の意味の齟齬を感じます。つまり、言葉の意味の自己解釈が目立ちます。

お書きになっている言葉は通じますが、通じれば良いという物ではありません。何故かというと、あなたはご自分の悩みを払拭したい、とお考えになっているからです。その悩みの原因は、対象の何某について「分からない」と、いう不安を抱くようになるからです。

ご自分のイメージで何事にも関わろうとされているので、誰もが抱くイメージ(現実の事実のイメージ)が分からなくなるので不安が発生するのだと思います。と、言う事は誰もが理解している言葉の意味を個人のかってで解釈している。と、言う事になるのです。それが不安だったり悩みを発生させる元だと考えます。不安な気持ちが働くと当然のように行動にブレーキが掛かります。
    • good
    • 0

多趣味で長年スポーツを、ということは、過去にはその1歩を踏み出したこともあるのでしょう?



私自身いろいろ考えすぎてしまう質ですが、過去にいろいろと悩んで、今は「上手くいかなかったらやめればいいのだから」と言い聞かせて行動にうつしてます。
だって、もしかしたら無用な心配かもしれないし、何事もやってみなければ分からないのですからね。
簡単に転校できない子どものころと違って、大人は逃げ出すのは簡単なんですよ。
    • good
    • 0

人生楽しむが勝ちです!


老いていく中でやりたいことをやらないで終わっていくなんて勿体無いです!

私も最初は人見知りで自分から話しかけるとかもうできなかったですが、接客業についたら、知らない人に話しかけるのなんてかへっちゃらになってしまいました!

苦手意識は誰にでもあります
慣れですね!いっぱい苦手に挑戦して克服していった方がこんな自分もいるんだって新たな発見にもなって楽しいですよ!

あと、コミュニケーション能力が高い方が何かと便利です!
    • good
    • 0

私も心配症です、1歩踏み出すのはめっちゃ不安です。

でも実際みんなそうかもしれません。
でもやってみないと分からないことに対して不安に思うのはもったいないと思い、とりあえず行動してます。趣味や新しいことを始めるとお金はかかるため多少なくなりますが笑
    • good
    • 0

取り合えず、ジムに通ってみたらどうです?


体力も尽くし、少しずつ自信が付くかも、
うぬぼれ男よりまし。
    • good
    • 0

いいえ。


なかなかやりたいと思っても実際行動には移せませんよ。
でも、若いうちにしか出来ないことが沢山ありますのでぜひチャレンジしてみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A