dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都知事選に出る予定の蓮舫氏。

「2位じゃダメなんでしょうか?」発言も少しだけ
再報道されてますが
これ、何で批判されたのですか?

1位になる理由はなんでしょうか?
の後に2位じゃダメなんでしょうか?

と聞いています。

1位になることのメリットをわかりやすく
説明できないほうがよほど問題で、
くだらないことで1位になっても意味ないですし、
意味あることなら、それを上手く聞き出そうとした
ということで、それほど批判の対象にはならないのではないですか?

A 回答 (30件中21~30件)

あの事業仕分けニュースはリアルで見てましたが、批判も含めてあの言葉がインパクトが強すぎて話題になって独り歩きしてしまったんですよ。


なんせ、コントのネタにもなって、当時子供たちも行ってましたから。

自分も同じ意見で、蓮舫さんはこの予算に対しての費用対効果をきいただけで、その中ででた言葉が「2位じゃダメなんでしょうか?」と言っただけです。

ただ、あれは公開処刑ですよ。あの時は民主党が政権交代して世論もみんな民主党のみかたなので、目玉の施策の事業仕分けはマスコミが押しかけ注目の的になっている。
その中で、どの様な人がどこまで対応したのかわかりませんが、一発で説明できたのでしょうか。

それと個人的意見ですが、蓮舫さんにはその気ないかもしれませんが、言い方も高圧的に聞こえてしまうのでもう少し丁寧な質問したらよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>高圧的。
そうなんでしょうね。私は嫌いではないですが
そう感じる人がいるのは事実なんでしょうね。

お礼日時:2024/05/28 10:30

1位になることへの不遜な態度:2位になることを否定的な意味で捉え、1位になることを当然視していると受け取られたため。


選挙への姿勢への疑念:2位でなく1位を求める姿勢から、選挙への真摯な取り組みや公約よりも順位のみを重視しているのではないかという疑念が生まれたため。
1位になることのメリットは、選挙での勝利や市民の信任を得ることが挙げられます。1位になることでより多くの支持を集め、政策の実現や市民の声を代表する立場に就くことができます。一方、2位以下ではそのようなメリットを享受できないことがあります。

ただし、批判の対象となるかどうかはその文脈や状況により異なります。蓮舫氏の発言がくだらないことで1位を目指すという意図からくるものではなく、誤解された可能性もあります。ただし、政治家としての発言は社会的な注目を浴びるため、配慮が必要です。
    • good
    • 0

話題がIT関係だったからです


別の話題だったら2位でも3位でも問題ない分野は随分ある
でもIT関係は一人勝ちの世界
最初に開発した人が全てを握るのです
いま世界中で研究されている量子コンピューター
この技術特許は、最初に開発した人が全てを握る
2番ではダメなのです
蓮舫はそんな事情を知らず、安直な発言を、しかも高圧的態度で行った
人としての品位も品格もない
ただの、マヌケでクソ生意気な人間です
それは今現在でも随所に感じられる
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>IT関係は一人勝ちの世界
最初に開発した人が全てを握るのです

じゃなんでそんな簡単なことを
あの場で担当者は反論しなかったのでしょうか?したけれどマスコミが報道しなかったのでしょうか?

だとするとマスコミは大事なことも報道しない
ドアホですね。

反論しなかった担当者も超馬鹿ですね。

お礼日時:2024/05/28 09:44

蓮舫さんはおかしな発言も色々ありますが、あの発言だけは擁護したいですね。


あの発言は、1位を目指すことを否定してるのではないのです。
中国のスパコンと競ってる状況で、1位じゃなくなったら、その時点で京は意味ないので開発中断して廃棄しますか?ってことなんです。

蓮舫さんは都知事選で注目を集めてますが、あの発言が再評価されることを願ってます。
    • good
    • 2

スパコンの開発費についての発言だったと記憶しています。

理化学研究所が世界一のスパコンを開発する為に血税をジャブジャブ湯水の如く使ってたのでそのような苦言を言ったのだと思います。

蓮舫さんの言い方が適切であったかどうかは分かりませんが、限られた予算内で最高の成果を出すのが企業努力だし、私は蓮舫さんの発言に違和感はありません。
    • good
    • 0

民主党を批判する自民党支持派、あるいは極右思想の連中が、発言の揚げ足を取っただけです。


発言の真意は、国家予算の配分の優先順位が間違っているのではないか?との疑問を、分かり易く例えただけです。
はっきり言って、スーパーコンピューターは使いこなしてナンボです。
日本の官僚や与党政治家の悪い習慣で、このことに限らず何でもハード優先です。作った後の活用のことは考えていません。コンピューターはソフトで動くものであること、そのソフトが価値を決めるものであることを忘れているかのような議論に一石を投じただけでしょう。何をしたいから、これがいるのだの議論を先にすべきなのに、世界一番の性能であることを建造理由にしたのでは、二位ではダメなのかと、常識ある者なら言いたくなります。
    • good
    • 0

スーパーコンピューターに関する予算だったように記憶している



IT関連(特にスーパーコンピューター)に関しては、技術の進展が急速度で
有る時点で1位でも、あっという間に新しい1位が現れてランクが落ちていく世界なので、最初から一位を目指さないなら予算投入する意味がないと思います

まぁ専門外の議員さんにそう言う部分まで理解してもらうってのは大変かもしれませんけど
官僚と当時の民主党議員との間の意思疎通の難しさを示しているシーンかなとは思いますが

官僚を敵視してた部分有るので、官僚側だって面白くなかったろうし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門外の人に1位になるメリットを噛み砕いて説明できないならそれは能力不足としか言いようがないですね。

税金投入してもらう以上、メリットをわかりやすく説明できなければ、国民だって納得しないでしょう。
それを引き出そうとして
2位発言したとも言えると私は思ってます。

お礼日時:2024/05/28 09:08

これもまた、マスコミの切り取り印象操作ですね。



蓮舫さんは、「議事録を読めばわかりますが、科学や研究の重要性、世界一の目的は否定していないんです。そこだけ切り取られましたけれど」
と言ってます。

まあ、理研の開発者の渡辺さんも「重要なのは使い勝手。速度よりむしろ、多様な研究の役に立つかが本来だ。『2位でもいい』と答えてもよかった。ただし、何の研究のために、どんなマシンが必要なのかを明快に説明できなければならなかった」と後日言っていますが、「『1位でなくてもいい』なんて言えば、即座に予算カットになりそうで、何も口にできなかった」のが現実だそうです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

この回答はよくわかります。

2位じゃだめなんですかを否定する人は中身をみてないですね。

お礼日時:2024/05/28 09:05

弁論のプロが職人に言うことじゃないんですよ。


そして政治家なら「世界1位」の意味を知っていないといけないのに、その質問をすること自体が政治家としての資質が欠けているのです。
あの場が自分たちの力を誇示するための舞台でしたしね。
パトロンからそのようなことを言われて失望した日本人技術者も多かったことでしょう。

何もスパコンに限らず家電も車も情報技術も宇宙開発も1位を諦めたから、今の日本なんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ですので1位になればどんなメリットがあるのか、その場で税金投入してもらっているプロが
素人の蓮舫を論破出来なかったほうがよほど問題ではないですか?1位になればなんでも良いということじゃないですよ。
プロスポーツ球団が1位になっても
人件費が上がって赤字なら、黒字で2位なら2位のほうが良いという意見もたくさん出ますよ。

お礼日時:2024/05/28 09:03

当時の自民党は何でも反対して言いました


理由も中身も何も無い

当時、コンピューターの早さだけに力を入れて
ニーズは何も考えていなかった
その後、ニーズを考えるようになり、早さも1位になりました

民主党時代の子供手当にしても「愚か者」と言いTシャツまで作って
子ども手当法案を潰しました
そして10年後の岸田政権で子供手当を作りました

少子化対策が10年遅れたということです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A