dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までで一番おいしく出来ましたが作り方をよく覚えていません。5個作って焼いて3個食べて後は冷凍しました。出来立ては美味しいですが、数日後に冷凍したのを自然解凍し、最後はレンジで温めました。真ん中を箸で刺したら冷たかったので再度レンジをしたら、箸で開けた穴から肉汁がたくさん出ていて美味しかったのです。どうして肉汁がこんなに???

作り方が覚えていませんが肉汁がたくさん出たのは何が理由でしょうか?

確か牛肉と豚肉の合い挽きでした。塩コショウに卵の黄身にパン粉、玉ねぎをたくさん入れました。
混ぜて小判型にして真ん中に凹み作ってフライパンで焼きました。
何個か表面が崩れましたが真ん中まで火はとおり柔らかくなりました。
冷凍して自然解凍し、1回温めても肉汁が出ず。箸を指しても冷たいのでもう一度温めたら箸の穴から肉汁がたくさん。

A 回答 (2件)

肉汁の主な成分は脂肪ですから、冷たい時は溶け出していなかったのでしょう。

充分に暖められて溶けたのだともいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

脂か・・・
確かに美味しいのは脂ですしこれが溶けて出てきたのね。

お礼日時:2024/05/28 12:32

玉ねぎを沢山入れたのならば、玉ねぎの水分が出たんではないですかね?



野菜って冷凍して解凍しますと水分がかなり出ますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

野菜の汁もありますね。玉ねぎ、そんなに細かく切れないのでそこからかも。解凍したってのもあり得ますね。

お礼日時:2024/05/28 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A