dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

積立NISAで投資する時、10000円の時と30000円の時に投資するのじゃ結構変わりますか?

A 回答 (4件)

積立額が10000万円と30000万円では金額の違いもありながらリスクの違いまります。


投信はリターン率が成長を促しますが、初期では積立効果が十分でないため、元本割れの可能性もあります。
額が大きければマイナスも大きくなりますが、積立を継続すると個別元本に組み込まれますので次第にコストが均衡化し、元本に対するリターンが高くなります。
従って、積立額が多ければ同じリターン率ですと、元本超過利益が増え、成長曲線が右肩上がりとなります。
仮に10%のリターン率で20年積立て、1万円ですと7,593,688円となりますが、これを3万円とすると同じ条件で22,781,065円と単純計算でも3倍になります。
しかしながら積立の効果は継続することが重要ですから、無理のない範囲内で取り組みを続けることが良いです。
    • good
    • 0

どいうご質問でしょうね。


積立NISAですよね。で、「10000円の時と30000円の時に投資する」
って、投資信託の基準価格のことですか?で、積立を開始する時の
ご相談でしょうか。それとも、基準価格10000円の投資信託と、
30000円の投資信託ならどっちがいいかというご質問でしょうか。
一般に皆さんが勧めているのは、オルカンですね。
基準価格、高いですね。
    • good
    • 0

積立ですから。


コツコツできるってメリットですから^ ^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!

お礼日時:2024/05/28 12:33

そうですがそれは結果論です



その後どうなるかわからないですから

低い方がお得ではあります

コロナの時めちゃくちゃねさがりしてました

あの時に貯金全がけしていれば今ごろウハウハです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!ありがとうございます。、

お礼日時:2024/05/28 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A