dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抗癌剤治療費が42,000円も 請求されてびっくりしました。最初に 事務の方に 限度額適用認定証を提示しました。私の適用区分が エ です。57,600円です。月に 2回の 時もありますが その場合は 限度額で済むのでしょうか?私の生命保険はガン保険でなかったので入院と手術しか出ませんでした。先生は 一様 8クール 点滴 飲薬 1クール21日 7日休みの予定でするそうです。(抗癌剤エルプラット SOX療法)仕事も11月で退職します。来年の医療費控除で税務署に行くつもりですが どのくらい戻ってきますか?傷病手当金は申請します。1年半もらえるとのことです。保険証は 退職しても使います。まあ 色々とわからないことばかりなので 教えて頂けたらありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

そうですか。

病気の時の出費は痛いですよね。

まず、限度額申請をされているという事なのでひと月の支払いは¥57600以上はありません。同月に2回あった場合は残り¥15600の支払いで済みますよ。また、4か月目からは支払い限度は更に下がり¥44000になります。
現在加入の健康保険は共済なのであれば、上限¥25000を超えた保険診療費の差額を更に3か月後に口座に返金してくれます。健康保険組合に確認してみてください。

11月で退社される前に保険組合で手続きをすれば、退社後2年間は今の健康保険が使えますので、家族の扶養にならず国民健康保険にするのなら是非手続きしてくださいね。

傷病手当金は権利なので貰った方がいいですよね。その後も例えば再発や後遺症などで働く事が困難だった場合は障害者年金を受け取れる可能性があります。

最後、医療費控除ですが、窓口で払った費用から生命保険や、健康保険組合から付加給付をもらった額を差し引いた額を申請することができます。

いろいろと不安だとは思いますが、まずはしっかりと治療して下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。元気をもらいました。頑張ります。

お礼日時:2017/08/26 22:19

恐らく「高額療養費制度」の申請をしての事かと思います。


加入されている健康保険で、多少の違いがある(特に組合健保)かと思いますが、「高額療養費制度」における自己負担限度額は、下記の(協会けんぽになります)サイトをご覧になられてください。
計算方法も出ています。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/ …
    • good
    • 0

>私の適用区分が エ です。

57,600円です。

じゃあ、それ以上の支払いはありませんよ

>来年の医療費控除で税務署に行くつもりですが どのくらい戻ってきますか?

総額はおいくらですか?
年収は?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/26 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!