dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急に涙もろくなった

大学3年生の女です。ここ最近、ものすごくイライラしやすくなりました。また全てが嫌になり、暗い気持ちに襲われます。理由がわからないのに気づいたら涙が出ていたり、漠然とした希死念慮?のようなものに襲われます。希死念慮というよりは、一旦全てを終わりにしたいという感じです。
5月病なのでしょうか。もう何をするにも気分が暗く、手も足も出ません。病院に行った方がいいのでしょうか。

A 回答 (5件)

大丈夫ですか?


色々がんばりすぎてませんか…?

少し色々お休みして、ゆっくりできませんか?

何か悩み事などあれば、ご家族やお友達に聞いてもらってもいいと思いますし、身近な人に相談しにくい場合は、このサイトでも大丈夫ですヨ。

原因に心当たりがなくて、漠然と不安な場合は、ホルモンバランスか何かの影響かも知れませんし、心療内科で診てもらわれると安心かな、と思います。

一人で抱え込まず、話しやすい人に聞いてもらってくださいね。

誰でも不安定になってしまう時もあるけれど、またちゃんと元気になれるから大丈夫ですヨ(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 0

ご実家に帰ってみてはいかがでしょうか。


お母さんに相談してみましょうよ。
甘えていいんですよ。
    • good
    • 0

綺麗事とは思いませんし、云う積りも有りません。



冒頭の「涙もろくなった」というワードに対しての助言を・・・
要は逆に考えれば、僅かな事柄で感情が溢れだす状態とすれば貴女自身が人を敬う心が芽生えたと思うのです。

3年生なら21歳ですね、つまり相手の気持ちを素直に受け入れる事で感情が左右される能力が、心身共に理解出来る様に成長されたと思います

我々年配の爺は「5月病」という社会的言葉は存在せず、ひたすら自分に課せられた業務を遂行する時代でした。

要は普段自分の時間と、業務に携わる時間を上手く脳で切り替える習慣を身に着ける、そして人の話を素直に聞いて上げる事で自分自身のレベルアップに繋げる手法を得る、結果やがては将来の足かせになります。

つまりスイッチを自分で、ON、OFFを切り替え脳力を養う事が大事です

令和初期から仕事一筋で日本を支えて来た人間は
先ず仕事で業績を上げる事のみで、家庭は2番3番の時代
自分の感情は捨ていた時代でしたね。

これは今の令和には通じない事ですが、でも人の心は大切にしないと駄目ですから ”人情 ”は忘れない様に・・・
    • good
    • 0

欲求不満がこじれて、精神に異常きたしてると思われる。


精神科でカウンセリング受けてください。
    • good
    • 0

こんばんは


はい、受診をお勧めします。行って書かれた通りのことを伝えるか、
メモを書いて渡してもいいですよ。
早く治療を始めた方が治りも早い傾向があります。
精神科・心療内科・こころのクリニックが向いています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!