dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

38歳男性

2年程前から、月に2~3回人前で(人前といっても何年も一緒に働いている先輩、後輩の同僚の前)で3分程度の報告事項を喋ります。普段は手の震えなどは、ありませんが、喋る前はいつもドキドキし手が震えたりします。
出来るだけ手帳を見ないようにしたり、上がり症のDVDなどを購入して、対策はしてきてるのですが、本当に疲れました。

一度病院に行こうと思うのですが、心療内科や、精神科や色々とあり、上がり症からくる手の震えなどは、何科に行けばいいのでしょうか?
アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

精神科を受診しましょう。

抗不安剤を頓服で飲んで対応しましょう。それで場慣れして治る可能性もあります。

自意識過剰が原因ですから、その辺りの勉強をしてみたらいかがでしょうか?震えを意識してしまうなら逆に持ってる紙をわざと動かすのも一つの方法でありますけど・・
    • good
    • 0

信頼関係というか、相手のことをどのように考えているかにもよると思います。

ライバルだったらまた話が変わってきます。いずれしても病院へいってどうこうということではないと思いますが…
    • good
    • 0

病院行くとすれば、心療内科か精神科ですが、受診したとしても、精神安定剤処方されて終わりだと思います。


病院行ったとしても、根本的な解決には至らないと思います。
文章読んだ限りでは、対人恐怖症等の病気ではなく、単なる上がり症だと思われます。
酷ですが、慣れるしか方法ないと思います。
    • good
    • 0

震えるのは当たり前だと思います。


サークルの大会で仕切りの指示を出す人がいますが、よーく見ると手が震えていました。
口調はしっかりしてて指示も的確ですし、全然気がつきませんでした。
それ以来、その人に親しみを覚えて指示されたら、ちゃんとやろうと思えました。

報告がしっかいり出来ているなら、問題ないと思いますが。

男性だから恥ずかしいのでしょうか?慣れるしかないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!