dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牛肉ってどうやって調理するんですか?油が多すぎると思います。
焼いて食べようと思うのですが、どうしたらいいでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • フライパンが小さいのでしょうか

      補足日時:2024/05/29 20:25

A 回答 (13件中1~10件)

和牛はもたれますね



炭火焼き肉は日本の調理法
炭火焼き鳥の応用編

油を落として焼く
前の回答の
グリル使って焼くのは良いと思います


韓国焼肉は
プルコギとか ダッカルビとか
    • good
    • 5

牛肉に限らず、油が気になるお肉は、グリルパン使うと余分な脂が落ちていいですヨ(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 6

いちばん脂肪が少なくてヘルシーなのは、輸入牛です。



肉肉しさをしっかり味わいたいなら輸入牛です。
「牛肉ってどうやって調理するんですか?油が」の回答画像11
    • good
    • 6

和牛よりも、乳用肥育牛のほうが少しヘルシーです。



乳用肥育牛とは、乳牛(ホルスタイン種など)のオスを
生まれてすぐに去勢し、肉用牛として育てたものです。

「国産牛」と表示して売られている牛肉は基本的にこれ。
「牛肉ってどうやって調理するんですか?油が」の回答画像10
    • good
    • 6

豚肉の方が脂肪が少ないのでヘルシーと言えます。

「牛肉ってどうやって調理するんですか?油が」の回答画像9
    • good
    • 6

薄切り肉なら「すき焼き」。

(焼くと言うより煮るほうが近いかも)
厚切り肉なら「ステーキ」「鉄板焼き」
部位によっては「焼肉」。

脂(交雑脂肪)のほうが多い部位は、焼肉にして脂を落とすのはもったいないですね。

サーロイン、リブロ―ス、肩ロースなどは、ほとんど脂身を食べているようなものです。
 ↓
「牛肉ってどうやって調理するんですか?油が」の回答画像8
    • good
    • 6

部位も切り方も何用の牛肉かも和牛か輸入牛かも何もわからないのに回答のしようもないです。


我が家の牛肉料理は大体こんな感じの料理でたべてます。
「牛肉ってどうやって調理するんですか?油が」の回答画像7
    • good
    • 0

油って脂の方ね。


網で焼いて脂を落とした方が良いでしょう。
或いはグリルを使う。
    • good
    • 9

にんにくスライスか、チューブのやつと


一緒に焼けばいいですよ。
肉の油が出るまでは、弱火か中火で
肉をよく返しながら焼けば
こげも軽減できます。
肉をタレと一緒に焼くのでしたら、
焼いたあとの、そのフライパンで
野菜炒め作ってもいいですし、焼き飯作っても
美味しいですよ。
    • good
    • 9

片面を焦げる程度に押し付けながら焼いて、ひっくり返して再度押し付けて出来上がり。

ステーキの焼き方です
    • good
    • 9
この回答へのお礼

そんなことしたら固くなりますよ
いい肉ならまあいいかもしれませんが

お礼日時:2024/05/29 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A