dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理解力をあげるにはどうしたらいいですか?
人よりワンテンポ遅れて理解します。せめて周りの方と足並みだけでも揃えられたらと思ってます?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (27件中1~10件)

あなたの状況が、質問文からでは理解できません。

圧倒的に情報量が少ないのかと。

普段、あなたが理解しようと努めるときに同じような情報量で分析しているのならば、それはエスパーしか無理かと。

あなたに不足しているのは、理解力ではなく、情報収集力かと。
    • good
    • 0

確認ですが、ADHDでその点が満足に及ばない方もいらっしゃいますので、その問題はクリアでよいですか?


余談で恐縮ですが、我が家の子どもが同じ症状を持ち、支援学級に在籍中です。

性格や脳の働き方だけのお話でしたら、他ユーザーの方々同様、文書拝読、会話量、関心事を増加させる事ですね
人間同士の接点が少ないと、刺激も減少するのでその分、脳機能の円滑化が低下します。
この点だけではないとしたら、言語の認識量もあるかもしれません。意味不明な言語は検索し、情報量の引き出しを増やしてみて下さい。

どんなシチュエーションでそのように思われるか不明なので、私だけの価値観で記載しましたが、体調面の原因もあれば、改善に取り組んで頂き、生活習慣の偏りも改めてみて下さい

理解力低下になる弊害もないのであれば、やはりトレーニングに限ります。脳機能がスムーズになれば、円滑なコミュニケーションが図れると思います。ワンテンポの遅れでしたら、向上のハードルは高くないと思われます。

同様のお悩みを抱えた人、若しくは経験者がいらっしゃるなら、どうクリアしたか、リサーチされてみてはいかがですか?この関わり方も理解力を上昇させる取り組みになりますよ

逆に理解力が及ぶ事柄がスムーズな時はありませんか?この場合、興味有無の個人差が考えられますので、理解力が低いときはあなたの無興味や関心が薄い事かもしれません。
この場合でしたら、周囲の誰にでもある話です。

理解力が必要なシチュエーションは全員、いつでもどこでも同じとはかぎりませんよね?
過緊張や体調不良ですと、フルモチベーションの時より低下するのはよくご存知かと思いますが……?
その点は理解力より、精神状態改善から同日のコンディションをベストにする為の健康管理も重要です

私の主観ですが、あなたはご自身を客観視される事が苦手な方の印象を受けました。
少し大変ですが、プロセスレポートと言って理解が困難だったやり取りの会話をご自身とお相手毎に表面化してみるのも方法です。
文字記載は記憶力にも繋がりますし、人間は耳だけで得る情報より、目から入る情報も重なるとより、理解力が増しますよね?この点は全ての人間に共通してます

お仕事や大切な人間関係でのお話しでしたら、頑張って頂きたいですが、重点がそれ程重くないのでしたら、無理はなさらないのも1つです。
理解力アップの為に普段より気力注入を図る事で精神状態悪化や精神疾患になる事もあります。私が象徴的な例ですので、程よく努力されて下さいませ。

あとは世界中に神頼みなさると、叶うかもしれません。
焦らず、ゆっくりですよ
本日も力みすぎず、リラックス感もバランスよく取り入れ、生きて下さい
    • good
    • 0

物事には一度止まって良く考える事も必要で、即判断行動で失敗して大火傷を負う事も有る。

ゴーイングマイウェー。皆が皆同じ考え行動なら間違って居た時に困る事になる。
    • good
    • 0

本をたくさん読むことです。

ちゃんとした新書を。
    • good
    • 0

理解力をあげるには、猛勉強して知識をつけるに限るでしょう。


人には元々の能力や限界がありますから、理解が遅れるのはそのジャンルがあなたに向いていないのかと。
例えば、大卒者しかいない会社に突然高卒者が就職しても、周りの方と足並みが揃いにくいと考えます。
    • good
    • 0

人によっては運動が得意な人、歌が上手い人、理解力が早い人など様々です。

これは能力の一種なので簡単に出来ることではありません。

理解力が遅くても、理解したことが間違っておらずに、他の人や会社員なら同僚に迷惑にならずにしっかり仕事をしていれば良いと思いますけどね。
    • good
    • 0

ピクニックの大きな敷物のように,知識をありったけ広げて「俺様はこんなに知識の塊なんだぞ」って言いたげな人、そりゃ頭の回転はオリンピックの選手並みに速いのもしれないけど、あなた、好きになれる?頭の回転が速く、言葉に詰まることなくおしゃべり出来て、頭の中は豊富な資料に満ちた博物館並みの人。そういう人は確かに理解力も素晴らしいのだろうけど、知識の自慢て鼻につきませんか?



理解力をあげる人もいいけど、世の中の多くの人間は自分語り(自分の話し)が大好きで、人が話している間にも次に自分が話すことを考えて、相手の話をろくに聞いていないものです。発言権が多いほど人は満足するものらしい。

あなたは傾聴のスキルを磨くと良いのでは?人の話をちゃんと聞いて記憶するように心がけるのです。しかし、漫然と聞くのではダメです。

あなたの理解力を鍛えたいという希望を知って、提案したいのですが、人の話を聞く時にいくつか意識というか注意して聞くようにします。

この人の話の登場人物は話し手本人とお友達か。
何についての話?それは〇〇についての話か。場所は?そうか、東京に遊びに行った時の話か。傾聴するとは何となく聞くのではなく、質問ができるくらいちゃんと聞くってことです。傾聴ができると、人から言われた約束の時間や場所を間違えることはありません。人の話をちゃんと聞かないと、曜日を勘違いしたり、待ち合わせ場所の東口か西口かも記憶が曖昧になり、どちらで待つべきか分からなくなります。

人の話がちゃんと聞けるようになると、しっかり聞こうとする気持ちが、理解力につながっていきます。知ることに興味がなければ、何も覚えられず、理解力も上がりません。そして、理解力というものは急激に身につくものではありません。

変な言い方になり失礼だけど、自分は頭の回転がゆっくり目だなと思う人は、それを自覚して覚えたふり、知ってるふりをしないことです。基本的なことを聞いてもいいですか?私、〇〇について良くわかなかったのですが、と分からなかった時に質問して、少しづつ覚えてゆくようにすればいいでしょう。

理解力がないと言う人はたまに質問も変かもしれません。理解力と別に他の人たちも知らないことがけっこう有るものです。

以前料理の作り方の話をしていた時、「白髪ネギって言ったけど、それどこで売ってるの?」と言われ、その人以外のおしゃべり仲間は?と思ったし、説明に困ったよ。恥をかかせるみたいで。でも教えてあげたよ。その人はもう同じ質問をしないでしょう。

あなたの自分はまだ足りないという気持ちは大事

理解力をあげるというより、これ、わからないと思ったら、わからないことについて聞くなり検索するなりして知ってゆくことを続けてみたらどうでしょう。私は今まで知らなかった言葉を知った時、今までその言葉を知らなかったことを恥ずかしいと思わないようにして、「今、新しい言葉に出会えてラッキー」と思うようにしています。

私、年齢的にはおばちゃんだけどまだまだ知らないことがたくさんあって、理解力もあるようなないような、で勘違いはしょっちゅう。

あなたはあなたでいいんですよ。足りないものは少しづつ補うといい。

あなたは何でも吸収できるスポンジだと思えばいい。覚えられる余地(スペース)に満ちている状態を恥ずかしく思わないで。両手いっぱい(知識を)握りしめていたら、新しいものは何も手に入らない。満杯状態なんだもの。あなたはこれから新しい知識を握るための空き容量に満ちています。

さあ、これから少しづつそれを満たしてゆきましょう。傾聴を通して。
    • good
    • 0

クリティカルシンキングとかロジカルシンキングとか、または単なる小説とかでも、なんか理解力に関する内容を探すとか。

本を読むこと自体にも意味があるっぽい。足並みというより、共感についてだったら小説の方がいいらしいよ
共感力に関する内容でもいろいろあるし
運動するだけでも良いかも
処理速度を上げる方法は、足並み揃えないことが正解になり得ます。むしろ端折らずアウトプットを重ねると、考えなければならないことを見極め、覚える知識の簡略化と処理の適正化から、なすことが可能な範囲もありえます。
    • good
    • 0

遅れても、理解できるのですから、素晴らしいです。

それも、知ったフリ、わかったフリなどせず、謙虚にその自らの状況を伝えられるというのも、とても立派だと思います。
理解する対象にもよると思いますが、伸ばしたいものに応じて、その手の書物など、読むのも効果があるかと思います。それと、ポジティブ思考で、何にでも興味を示し、探究心を持って関わり続けることとかも、知識を増やし、それに伴い理解力も向上するのでは、と思います。

ちなみに、学校等の学習評価は、各教科ごとに、「知識・理解」「技能」「思考・判断・表現」「関心・意欲・態度」の四つの観点が設定されています。要するに、理解力は、知識(知識力)とセットになっている力ということで、知識と理解は相互に深く関わる力であるということです。
    • good
    • 1

みんながみんな理解しているとは限りません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A